ECOな暮らし ~ 身近なものを再利用しましょう~

①使用後、処分前の洗濯ネット
●ファスナーを外した洗濯ネットをハサミでカットし、使い捨てスポンジ代わりに!
 カットするサイズはお好みで。洗剤を付ければ意外と泡立つので、フライパン
 や鍋洗い・シンクや洗面ボウルの掃除にとても重宝
 また古くなったレースカーテンでも代用可能

●子どものおもちゃを種類ごとに分けて収納

●ガーデニングには、プランターや鉢にかぶせておくと虫よけになる

●紐がついている吊るせるタイプの洗濯ネットには、洗濯用のピンチを入れそのま
 ま吊り下げておけばOK

 ピンチの保管・自然乾燥・なおかつホコリなども防止にもなる

●洗濯ネットのファスナー部分が壊れても再利用できるもの
野菜の保管や、大きさが合えば、扇風機やサーキュレーターにかぶせるだけでカ
バーとして使えホコリ除けにもなる

②使い捨てのプラスチックスプーン
●先の丸いスプーンを使って玄関の床の拭き掃除に。但しヨーグルトや
 スイーツ向けの透明なスプーンは割れやすいので掃除使いには不向き。

③葉野菜の保管、野菜の水切りに使ったキッチンペーパー
●汚れたフライパンや鍋・カレー・トマトソースなど、スポンジが着色してしまいそうな
 食器の汚れを拭き取ってから食器洗いをする

 このひと手間で食器洗いがスムーズになり、スポンジや排水口の汚れも軽減される


電気代値上げ⤵すぐにできる節電対策

家庭では、「 エアコン ・ 冷蔵庫 ・ 照明 ・ テレビ 」の消費電力がトップ4を占めます。
■エアコン
空調の設定温度を1℃引き上げる
消費電力の少ない扇風機を併用する
フィルターの手入れを小まめにする
エアコンの室外機のまわりに物を置かない
除湿と冷房を正しく使い分ける     など

■冷蔵庫
壁から離して設置する
庫内の設定温度を適正にする
庫内に食材を必要以上に詰め込まない
↓ 
冷気の通り道を塞いで冷却効率が落ちる
「強」→「中」へしたり、「省エネモード」を活用
食品の出し入れがし難く扉の開閉時間が長くなる
冷やす必要性が無い食材は入れない
パッキンの手入れをする(密閉性を維持)

■テレビ
省エネタイプの機器や電球などを導入
照明のカバーなどのホコリを落として掃除
小まめに点け消しをして無駄を省く
家族で一か所に集まって過ごす   など

■照明
画面をキレイにする
画面の明るさを1段階落とす
音量を小さめにする
家族で一緒に見る
1日1時間見る時間を減らす
見ない時は消す  など

■その他
タイマー付きの機器や食器洗い乾燥機はピークタイムを外して使ったり、平日の掃除はモップやホウキにし週末に掃除機を利用するなど、生活スタイルを変えることも効果がありますよ。


ECOな暮らし~環境にやさしい、食べられる食器いろいろ

ホームパーティや野外のBBQなどで使いたいのが「食べられる食器」。現在ではいろいろな素材でできており、この機会に是非一度、その使い心地と味わいを確かめてみるのもいいですね。

●食べられる器~小麦粉とコーンスターチでできており、味はえび・オニオン・紫いも・焼きもろこしの4種類。また焼きそば・たこ焼き・カレー・かき氷などの汁物もOK。またおかずをいれたまま食べられる器も海苔・おぼろ昆布・かつお節でできたものや、食物繊維が豊富で野菜嫌いの方にもおススメな大根・人参・大豆を使った野菜の器もあり、毎日のお弁当・ホームパーティーのオードブルにも便利!

●いぐさを100%使用した食べられるお箸~ 使用後は一口サイズに折って、スナックのように食べられます。鼻からほのかに抜けるいぐさの香りが楽しめます。またいぐさの食物繊維含有量は、レタスの約60倍と言われており、1膳食べるだけでサラダ1皿分以上の食物繊維が摂れちゃいます♪

●米粉でできたコップ~使う・食べる・捨てるをコンセプトに作られ、使用後は食べたり、土に帰すことも出来ます。スープに入れて煮立てるとお餅みたいになりますよ。

●クッキー生地でできたコーヒーカップ~カップの内側は砂糖アイシングされているので、お砂糖いらず!温かいエスプレッソを注ぐだけで美味しく飲めます。他にも、グルテンフリー&低カロリーのカップ・温かいミルクを注ぐだけで簡単にカフェラテや抹茶ラテができるものもあるようです。

●スティック型クッキー~トッピング用として使用、ストローとしても利用可。耐水性は低いが、ソフトドリンクやアイスコーヒーは15分程、シェイクやスムージータイプの飲み物は30分程使用可能。


 
 


 
 

物価が上がっているときの生活のコツ=食費節約・家事のアイデア

1.水道光熱費を見直す
◎光熱費の節約は電気ガス会社の契約の見直しから
  2016年の電力自由化に続いて、2017年には都市ガスの小売も自由化され
  たことにより、現在ではガス料金の安いプランを選ぶことができ、電気とガ
  スの契約を同じ会社にまとめておトクな特典やセット割引を受けることがで
  きるようになっています。光熱費は、一度見直すと節約効果が続きますので
  検討してみてはいかがでしょうか。また生活する上で省エネ習慣を身に付け
  る。まずは身の回りのことを知ることから始めていきましょう。

2.生活を見直す
◎便利商品の活用で家事の縮小
 ・洗うと同時に食器の除菌ができる食洗機
 ・スマホで洗濯洗濯ドラム式洗濯乾燥機
 ・ロボット掃除機への不安を一掃した次世代のロボット掃除機
 ・設置場所を選ばない 次世代小型乾燥機
 ・洗浄機能のついた温水洗浄便座
 ・シワとりしながら脱臭・除菌できる衣類スチーマー
  お出かけ後も手軽に衣類ケアできる

◎堕性でやっている家事・ムダでやめたい家事はスッパリとやめてしまう。
 やりたくない家事ほどストレスが溜まります。やりたくない家事は、誰かにや
 ってもらう、本当にやるべき家事に絞ると、電気代や物品の交換代などもかか
 らなくなります。お金と時間の削減ができ、時間の余裕が生まれるのです。
 時間の余裕によって心穏やかに人生を楽しめるようになります。

◎財布の紐はメリハリをつける。
 たまには自分にご褒美をしてストレス発散をしましょう。
 支出にメリハリを持たせることも予算計画をするときに大事なポイント!
 ストレスを溜めずに、健康で楽しい毎日を送りましょう。

冬の結露をピタリと止める裏ワザ!★どの家庭にもあるもので劇的窓拭き★

用意するもの
・バケツや容器
・計量カップ
・食器洗い用の洗剤
・タオル

1、最初に水を計量カップで、1リットル量る 。
  1リットル量ったら、用意しておいた容器に水を入れる。
2、食器用の洗剤を量ります。だいたい50~100ml程
  結露が激しいという人は100mlにしておきましょう。
  洗剤もさっきの容器に一緒に入れる。これで下準備は完了!
3、次に用意しておいたタオルとは違うタオルで、窓に付いている
  水滴や汚れを取っておく。しっかりと拭き取っておかないと
  効果が半減してしまうので、念入りに作業する。
4、先ほど水と洗剤をいれた容器に別のタオルを入れる。
  (ここがポイント!)
  水と洗剤がしっかりと混ざるようにタオルや手で泡立てる。
5、あとはタオルを絞って、しっかりと力を込めて窓を拭く。
  アルミ製の窓枠にも結露が出来るので、忘れずに拭く

部屋と外の温度差が激しいので、部屋の中にある水蒸気が冷えて水に戻るという仕組みで結露になります。ここで食器用の洗剤を使ったのは、水をはじかせて結露を防ぐ為です。食器用の洗剤には【ノニオン界面活性剤】という成分が配合されています。この成分は水分を弾く性質があるのでそれを利用した裏ワザになります。長期間続く方法ではありませんが、この方法を使うのと使わないのでは断然効果が違うので、一度お試しください。

小掃除を始める前の心構え二つ

1.1か所1時間を目安に終わらせる

2.完璧を目指さない。汚れが80%落ちればOK!!

●ちょこっと敷くだけの予防掃除法
キッチン~
 ◎トースターのパンくずトレイにアルミホイルを敷いておく
 ◎換気扇にはフィルターをつけておく
 ◎液だれする調味料の下にキッチンペーパーを敷いておく
 ◎普段あまり掃除しない冷蔵庫の上は、いざやろうとすると、油煙がついたベタベタなホコリが溜まりやすく、掃除も大変。でも、あらかじめ冷蔵庫の上にラップを1枚敷いておけば、それだけで汚れがつくのを防げます。

お風呂のカビやトイレの予防掃除には、掃除しなくて済む便利グッズを活用しましょう。
 ◎お風呂のフタや洗面器を銀イオン配合のものに買い換える
◎お風呂の天井にバイオの力でカビが生えないアイテムを貼りつける
◎汚れが付きにくくなる効果のあるトイレ用洗剤などを使う
こういったグッズを使えば、簡単な掃除だけで掃除が不要になります。

普段の掃除だけではなかなか行き届かない
場所など、汚れがたまりやすい所にあらかじめガードをほどこしておけば、汚れが定着しなくなり、掃除が断然ラクになります。

★これで年末の大掃除もラクラク♪



びっくりするほど汚れが落ちる!洗濯槽の洗い方

◎用意するもの
  ①酸素系漂白剤:粉末500g以上、液体でも500ml~1,000ml
                   (必ず酸素系漂白剤を使用)
  ※市販の洗濯槽クリーナーは塩素系で、カビ臭さが残ったままになる 
   酸素系(過炭酸ナトリウム)では、ヘドロのようなドロドロの塊が
   大量にプカプカ浮いて取れるので、臭いも取れる
  ②ゴミすくいネット:浮いた汚れを取る。100均にも売っている
  ③お湯:お風呂の残り湯でOK!追い焚きして少し熱めにすると良い

◎クリーニングの手順
  ①洗濯機に50度ぐらいのお湯を高水位でため、酸素系漂白剤を50
   0g~1kgたっぷり入れる
  ②洗いだけコースで3~5分、寝るまでに2~3回、攪拌だけをする
  ③一晩置いて、もう一度だけ洗いだけを3~5分行い、排水、脱水ま
   でやる。この時脱水までやると、洗濯層の裏側にこびりついた黒か
   びがはがれやすくなる
  ④洗濯層にきれいな水を入れ、洗い、すすぎ、排水、脱水の洗濯コー
   スをやる

ECOな暮らし~災害への備えは・・・食料+アウトドア用品で~

①ポータブル電源
一般的なモバイルバッテリーより容量が大きいので蓄電池としても使用することができ、また、スマートフォンなどのモバイル製品だけでなく冷蔵庫、扇風機やパソコンなど様々な家電への給電をすることができる。いざという時の在宅避難には必須かも・・・

②ポータブル石油ストーブ
電源を必要としないので、災害時や停電時も使用可能な暖房機として1家に1台!
更には電池も不要なカセットガスストーブも

③食材加熱キット
究極カセットコンロがなくても、水を注ぐだけでガス・電気・火を使わずに、約20分で1食分がほかほかに!有効期限が3年~5年ほど

④非常用簡易トイレ
組み立て式や、緊急用トイレ袋・消臭袋などを用意。また屋外で用を足すときに人に見られなくて済む「トイレポンチョ」は、着替え時にも便利!

⑤ウォータータンク
アコーディオンタイプの折りたたみウォータータンクが収納時、場所いらずで便利!飲料用と、生活用(トイレなど)に分けて使用。
給水車が来た時には、取っ手がついた4リットルタイプのペットボトルが便利!

⑥シュラフ
寝袋選びで重要なのは、保温力。そのため寝袋を選ぶときは、使う場所の最低気温を基準に選ぶ。それでも寒さを感じる時には、重ね着&カイロで暖房対策!

⑦消化用具
初期火災時に投げるだけで、鎮火できる消火液。消費期限は一応、購入してから6年位

寒い季節のかゆみ対策

●秋から冬の季節に変わる時、気温が下がるとともに皮膚が乾燥します。その原因の多くは、加齢・空気の乾燥・気温の低下・洗いすぎによるものです。ですから皮膚の乾燥を改善しない限り、かゆみを生じやすい状況は変わりません。また寒さとともに室内の暖房で、室内にいてもお肌は乾燥し皮膚から水分が蒸発してカサカサに~。さらに乾燥肌がひどくなるとかゆみも出てきます。

●かゆみの原因は乾燥によって肌の角質層の脂質や、水分が失われて細胞間のすき間ができるため外からの刺激を受けやすくなります。かゆいからといってかいていると、それが新たな刺激となりかゆみが強くなっていき症状が悪化していきます。かゆみを抑えるには、加湿を心掛けて室内の保湿を保つことが大切です。

●入浴・・・お湯の温度は38~40度位にし、長湯は避けましょう。イオウ入りの入浴剤は肌を乾燥しやすくするので避けましょう。また全身を石鹸で洗うのは週1~2回程度を目安にし、毎日洗うのは汚れやすい部分(顔、首、陰部、手足など)にとどめましょう。体を洗う時は手のひらでやさしく洗うようにし、入浴後はバスタオルで押さえるようにしてそっと水分をふき取ります。

●衣服・下着・・・保湿効果の高い保温インナーを着ることでも、かゆみに対応することができます。下着類は、なるべく刺激の少ない滑らかな素材=木綿や絹などを選ぶようにしましょう。一般的に化学繊維でできている保温肌着は、室内の乾燥や静電気などで皮膚の水分が失われ、特に肌が敏感な人にはかゆみが生じやすくなります。肌に直接触れる毛羽だった線維やゴワゴワ・チクチクする素材は皮膚を刺激するので直接肌に触れないようにしたり、ゴムがきついものや体にぴったりとした衣服も皮膚への刺激になりやすいので避けましょう。また、静電気が起きやすい素材の衣服にも注意が必要。

知っておきましょう!暖房器具の種類

暖房器具の購入にあたっては、原油価格の変動や暖房時の使用時間を考えて、まず暖房器具の光熱費をチェックしてから、家に合ったものを選びましょう。使い勝手や安全性もチェックしてね!

●暖房器具の種類
エアコン      電気代
石油ストーブ    灯油代
石油ファンヒーター 灯油+電気代
ガスファンヒーター ガス+電気代

すぐに役立つウォームビズ

お部屋では ①カーペットの下に銀マットを敷く
      ②扇風機で天井の暖かい空気を循環させる
      ③天井から床までレースと厚手のカーテンを二重につける
      ④天気が良い時には、暖房を止めてできるだけ日差しを利用する

衣服では  ①フリースやカーディガンの着用で、体感温度が2.2℃アップ
      ②靴下を履いて、体感温度が0.6℃アップ
      ③ひざ掛けの利用で、体感温度が2.5℃アップ

その他   ①ココアやショウガ湯を飲んで、身体の中から温める
      ②シャワーの給湯温度を2℃下げるだけで、灯油を節約
      ③湯たんぽの活用:ちなみに2Lのペットボトルに60℃のお湯を入れると、即席湯たんぽの出来上がり~

胃腸はとてもデリケート。胃に優しい生活を

●胃に優しい飲み方の例
コーヒー・・・なるべく食後かまたはカフェオレにして飲むと胃への刺激を和らげる
お酒・・・何かおつまみを食べるなど胃にやさしい飲み方がオススメ!

★空腹時のウーロン茶は逆効果!!
ウーロン茶・・・脂肪を分解する効果からダイエット用として人気が高く、食事中や食後に飲むお茶としてはとても体にいいとされていますが、空腹のまま飲むと空っぽの胃の中で胃液が分泌されしまいかえって意を荒らすことになるのでご注意!

◎胃薬は症状に応じて使い分けることが大事。
総合胃腸薬・・・なんとなく胃腸の調子が悪い時
制酸薬(胃液を中和して胃の粘膜を保護する効果がある薬 )・・・胸やけやげっぷが多い時
消化薬・・・食後に胃もたれがする時

●薬の飲み方
処方箋でも市販薬でも、食後に服用となっている薬は、なるべく食後30分以内に服用する。ちなみに食前の服用は食事の1時間〜30分前の胃の中に食べ物が入っていない時に、食間は食事と食事の間のことで、食事の2〜3時間後に服用する。

★胃が荒れやすい人は、ストレスを上手に解消し、十分な睡眠をとりましょう。

ECOな暮らし ~ 家事を減らして、ゆるやかな暮らし 洗濯偏~

一度顔を拭いただけのタオルや、数時間来ただけの下着をそのまま洗濯機に放り込む人はいませんか。洗濯機を1日に2回まわすという人も増えてきています。およそ30年位前の時代は、服の所有数が増えたことが洗濯頻度の増加につながりましたが、今の時代は衛生観念の発達が洗濯の回数を増やしているようです。掃除のしすぎも洗濯のしすぎも、水や電気を使うだけでなく、多くの排水を我が家の排水口から流すことにつながります。また洗濯物を減らすことは時間の節約にもつながります。

●ゆるっとできる洗濯機回数の減らし方

■お風呂上がりに使ったタオルは1回では洗わないけどきっちり乾かす~洗い残しの石けんかすや皮脂が雑菌の栄養となって臭いの発生を防ぐために早く乾かすのがコツ

■速乾タオルやマットをフル活用する~家の中のタオルやマットを速乾性のものにすると、雑菌の増殖を抑えるので、洗う回数を減らすことができる。但し、きちんと乾かすことが大事。

■襟や袖に汚れがつきにくくする~シャツの襟や袖など汚れやすい部分に、スプレー洗濯のりやボディパウダーをつけておくと、皮脂などが生地に着きにくく、汚れが落としやすくなる

知っトク!紫外線対策、日焼け止めを正しく使えていますか?

【その1】
塗る量は、商品に記載されている量を使うようにしましょう
紫外線はUVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、UVC(紫外線C波)の3種類あり。特にUVAはしわ・たるみなどの「光老化」の要因に。

【その2】
額・両頬・鼻・顎の5点に日焼け止めをのせ、優しく丁寧にのばす
落ちやすいところにかさね塗りしたり、日焼け止め効果のあるパウダーを塗るのも効果的。その際、耳やうなじ・手なども忘れずに。

【その3】
こまめに塗り直しが必要、1日の終わりにはしっかり落とす
朝のUVケアにはクリームやミルクタイプ、日中の塗り直しにはメイクの上からでも使えるパウダーやスプレータイプのものにするとよい。

体の内側から紫外線対策!
紫外線対策に有効な栄養素といえばビタミン。おすすめはトマト!
トマトにはメラニンの生成抑制・コラーゲンの生成を促進するビタミンCや抗酸化作用があるビタミンA・Eもたっぷり含まれているので、毎日のメニューに取り入れてみましょう。 トマト苦手な人は、人参(リコピン)+小松菜・ほうれん草(β‐カロテン ・ビタミンC・E)で代用可。

またデリケートな目の紫外線対策には、ルテインを摂取!
主に緑黄色野菜のほうれん草・ブロッコリー・ケールなどに含まれ、果物ではグレープフルーツ・スイカなどに含まれています。


失敗しない、100円ショップ活用術

【価格の確認】
◎「100円ショップ = 安い」という先入観を無くす 
◎他店の実売価格を把握
どうしても「100円ショップ=安い」というイメージがありますが、必ずしもそうではない事が多く、安く買ったつもりが逆に高くついていることはよくあること。確実に他店で買うより価格面でメリットがある物を選んで購入することが大事です。中でも「消耗品」や「食品」などは、他の店で買うよりも割高と思われる物が数多くあるようです。

【材質の確認】
◎布製品は素材や染めなどをチェック 
◎食器は耐熱温度を要確認
購入する時はどんな素材を使っている製品なのか、材質チェックも忘れずに。特に材質に気を付けたいのは、布製品と食器類です。布製品・・・布地の薄さや洗濯が可能か否か、食器類・・・耐熱温度。またプラスチックの食品容器なども、「電子レンジ可」等の表示や、耐熱温度表示などを確認してから購入しましょう。

【内容量の確認】
◎複数個入っているものの場合、1個あたりの単価を考える
◎容量が通常より少なくて100円の物は、価格に見合っているのかをチェック
価格と同時に内容量の確認も大切です。調味料等はメーカー品などの場合でも、実際にスーパーなどで売られている物より内容量を少なくして、100円ショップで販売されていることが多いようです。また逆に少々割高でも「使い切り」という観点で見ればお得な場合も。自分の生活スタイルも考えて、どこで購入するかを決めるのが賢い選び方です。

【大きさの確認】
◎中に入れる物の大きさや量を確認 
◎収納場所に収まるかどうかを測っておく
100円ショップと言えばプラスチック製品やケース類の品揃えが豊富で便利ですが、事前にしっかり大きさを確認してから購入するようにしましょう。