ともに子育て 『~幼児期に多い食事の悩み~』(その2)

(その1)の続きです。

3、食べやすいものをあげましょう
 手に持って食べられるものは、やはり簡単で食べやすいです。歯や顎、手の発達がまだまだ成長段階である子どもにとっては、硬い食べ物や、食べるのに時間がかかるものが敬遠される場合がありますが、練習になるので子どもが挑戦できるようなら見守ってあげてほしいところです。

が、食が進まない場合には、子どもの発達に応じて、肉を切る・魚をほぐす・ごはんを小さいおにぎりにするなどの手助けをし、食べやすいものをあげてみましょう。

4、お腹をすかせましょう
 なるべく子どもに外遊びをさせ、適度な運動をさせましょう。良く動くと食欲が増します。また食事とオヤツの間隔をあけることも大切です。

5、器や盛り付けを変えてみましょう
 家でもお弁当箱に入れてみる・彩りを豊かにしてみる・好きなキャラクターのお皿やお母さんの手書きのランチョンマットを用意してみる・好きなキャラクターや動物などの絵を一緒に海苔やケチャップで描いてみるなど、食事シーンの「見た目」を変えてみましょう。

食べ物に興味を持つきっかけ作りにもなります。

ともに子育て 『~幼児期に多い食事の悩み~』(その1)

1~5歳の幼児をかかえているお母さん達に多い食事の悩みの1つに「小食」があります。「子どもが食べない」「栄養が偏るのでは?」と親は悩んでしまいがちです。

食欲にムラがあるのは、体調不良などをまず疑いますが、食欲不振(小食)の状態が長く続く場合は、普段の食生活を見直してみましょう。

1、無理強いをしないようにしましょう

 最初は少量だけ盛って、全部食べられたら褒めてみて! 親が心配しすぎて、全部食べることばかりを強要してしまうと、子どもは「食べること」に対する意欲をなくしてしまいます。

まずは量を少なく盛り、「全部食べられた」ということを褒めてあげましょう。また全部食べられたら、次回から、子どもの負担にならない程度に少しずつ、盛る量を増やしていきましょう。

もし残したとしても、怒ったりせず、コメントは褒め言葉だけにとどめてみましょう。

2、楽しい雰囲気づくりを作りましょう
 食欲がなくても、お友達と一緒に食べる・食事を囲んで楽しい会話をするなど、楽しい雰囲気を作ることで、子どもの食欲が増すことがあります。

(その2)に続く

ECOな暮らし  秋のエコファッション あなたのタイプは?

Q.あなたは着回すタイプ? それとも着倒すタイプ?

A1. 持っているものをまんべんなく着て、毎日できるだけ違うコーデで着回すタイプ

このタイプの人は、質を重視したものを少なく持って長く着るタイプ。揃えるべきは組み合わせやすいシンプルな服。

バリエーションは生地や色でつけるようにしましょう。また今流行っているアイテムは、デイリーアイテムに組み込むよりも、アクセサリのような感覚で取り入れましょう。

また着回しにポイントを作りたいときにはアクセサリーや靴などの活用がおススメ。

A2. 一番お気に入りのアイテムばかりたくさん着てしまう着倒すタイプ

このタイプの人は着回しテクを覚えても、着回しはせず結局気に入ったコーデばかり着ます。今の自分が一番と思う服をいつも着ていたいのです。

着倒しそうなアイテムは、ワンシーズンで傷んでしまってもいいくらいの価格のもので、色違いで購入、もしくは同じものを複数枚買うことをオススメ。

トナリテお役立ちノート「3階建て、二世帯住宅の暮らし」

二世帯住宅は居住者が多くなるので広さが求められますが、狭い土地でも広く建てられる
3階建ては希望通りのプランが実現しやすいという側面があります。

またフロアが異なることで、親世帯、子世帯空間それぞれのプライバシーを確保すること
もできます。

3階建て二世帯のゾーニング基本パターン

◎1階を親世帯が使い、2階3階を子世帯が使う。これが一番多いパターン。
 道路からのアクセスも容易な1階に親世帯が暮らすのは、加齢で足腰が弱くなった場合や
もし要介護となった場合でも、介護車両がすぐアクセスできることもポイントです。

ほかにも、将来的に賃貸化しやすいという側面もあります。また屋根を屋上にすることも
可能。

◎親世帯が上階、子世帯が下階

 3階に親世帯が暮らし、1階と2階を子世帯が使うことになります。親世帯が、3階の日当
たりのよい場所で暮らしたいという要望が強かったり、共働きの夫婦などで、子世帯が日中
ほとんど家にいなかったりすると、このパターンが選択されることが多いようです。

その分階数が多くなり縦移動(上下移動)の負担が増えることになりますが、例えば同じ
フロアに洗濯機置場とファミリークローゼットを設けることで上下階に移動する負担を軽減
したり、またホームエレベーターを設置することで1階と3階の実質的な距離を縮め、人の
移動だけでなく重いものを持って移動するのも非常に楽になります。

最近では手ごろな価格の商品も多くなり、ホームエレベーターを設置する3階建て住宅が増
えてきています。また、庭にこだわりのある親世帯の場合は、3階で暮らしつつ、すぐ上の
屋上に庭を設けるケースもあります。

◎親世帯が暮らす既存の建物の横に、子世帯の住宅を新築
 親世帯の敷地の中に建設するので土地購入費用が不要の場合が多く、全体の予算が抑えら
れることが何よりのメリットです。また、全く別の建物になるので独立性も高くなります。


ママ必見!!簡単、30分で本格パンレシピ

材料 (小4個分)
強力粉100g
バター or マーガリン 小さじ2
砂糖 大さじ1
ドライイースト 小さじ1
牛乳 70cc

1、大きめの耐熱ボールに牛乳とバターを入れ500Wで30秒、
  レンジでチンする。

2、砂糖とドライイーストをいれフォークで混ぜ、強力粉を入れ
  フォークで混ぜて生地がまとまったら手で30秒ほどこねる。

3、200Wで40秒チンし、再び30秒こねる。
  発酵モードで10分チン。

4、オーブンをここで230度に余熱しましょう。その間に
  生地を4等分に丸めテ、下段で10分焼いて出来上がり♪

※コツ・ポイント
お食事パンにする時には、お砂糖は大さじ1/2、牛乳の量は70ccで作ってね!

家づくりの不安は常に"○○"

こんにちは!まだまだ暑い日が続く最近、水分と塩分補給で熱中症対策をしている脇坂です。

前回は、マイホームのこだわりポイントランキングをお伝えしました。けれど...こだわりた
い一方で、初めてのマイホーム計画では「お金」のことで不安に感じることもありますよね。

住宅ローンに関してお話しますと「計画」と「実行」の2つに大きく分類されます。計画とは
資金シミュレーション。住宅資金に並んで人生3大支出といわれる教育資金や老後資金も加え
て無理のない返済額と予算を考えていくことです。

実行とは住宅ローンの選択と審査。計画通りに組める住宅ローンを選ぶことです。計画につい
ては私たちと一緒に、ああでもない、こうでもないと言いながら納得できるまですればいいの
ですが、住宅ローンは金融機関による審査もありますから、どんな基準で金融機関が審査して
いるかを知っておくことがとても大切です。

では、審査では何が重視されるのでしょう?

一言でいうと「35年間、安定的に返済してくれるかどうか」を金融機関は見ています。お勤め
の職種、雇用形態やその他の借り入れなどの個人情報ですね。

自動車ローンやカードローン、奨学金やクレジットカードのリボ払い、携帯電話端末の分割払
いも借り入れに含まれます。そして・・・何といっても一番大切な項目は「返済負担率」です。

借りる予定の住宅ローン総返済額とその他の借り入れ額が、税金を引く前の額面収入の何%に
なるかを計算して、審査OKかどうかが決まる仕組みになっています。

どんな資金計画をすれば金融機関がOKしてくれるのか、詳しくはお会いしたときにしっかりと
ご説明しますね。

9月1日~21日は「住宅防火・防災キャンペーン」

消防庁では、平成24年から「老人の日・敬老の日に『火の用心』の贈り物」をキャッチ
フレーズに、改めて高齢者とそのご家族の方々に、火災予防の取組を行うよう注意喚起
するとともに、高齢者に住宅用防災機器等をプレゼントすることなどを呼び掛ける「住宅
防火・防災キャンペーン」を実施しています。

●高齢者を住宅火災から守るために

(1) 住宅用火災警報器点検~この「住宅火災警報器」は、約10年がその寿命とさ
   れており、この機会に高齢者の家に設置されている「住宅用火災警報器」を、
   高齢者の代わりに点検してあげましょう。

(2) 住宅用消火器を用意しましょう~消火器には、小さくて軽い「住宅用消火器」
   や、スプレー式で高齢者でも扱いやすい「エアゾール式簡易消火具」といった
   ものも販売されています。特に高齢者がいるご家庭には、このような器具を
   備えておくことをお薦めします。

(3) 防炎品を使いましょう~枕・布団などの寝具やパジャマやエプロンといった
   衣類が燃えにくく作られた「防炎品」を使用することをお薦めします。