ともに子育て 『~いじめっ子は、スキンシップ欠乏症~』

最近の小学生の中には、就学前の、特に三歳未満での母子間の情緒的関係が十分にできていない子どもが見受けられまが、それはこの時期に非常にスキンシップが少なかったことがデータとしてもはっきり残っています。

いじめっ子の原因はこの点にあります。ですからお母さんがその誤りに気づいて、子どもが小学生であっても、学校から帰宅したときには、ひざにのせるなどのスキンシップをしてあげましょう。

最初はべったりと甘えてそれが2ヶ月も3ヶ月も続きますが、だんだんに表情が明るくなり、言葉も多くなり、ついにはお友達と遊ぶようになります。もちろんベタベタも少なくなってきます。

つまり情緒が安定してくると、体で甘えたいという欲求が少なくなるのです。ただし小学生ともなると体が大きくなり、お母さんにも抵抗感が出てきますが、そこは自分自身の抵抗感と戦いながら子どもの要求を受け入れる努力をしましょう。

そうしているうちに、お母さん自身もそれが楽しくなり、子どものかわいさを感じ取ることができるようになります。

4月23日は「地ビールの日」

日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施。元々は「地ビールの日」として制定され、日付は公募により選定。1516年のこの日、ヴィルヘルム4世 (バイエルン公)が発布したビール純粋令により、水・ホップ・大麦、小麦の麦芽・酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義されました。

日本では2013年に一般社団法人日本記念日協会により、「クラフトビールの日」と公式認定されました。クラフトビールと地ビールは、「小さな醸造所で生産されるビール」という点ではほぼ同じもののようです。ただ地ビールは品質が伴わず需要が伸びませんでしたが、 品質に重きをおいたクラフトビールは、品質の高さと際立った個性が少しずつ市場に認知され、市場を拡大し続けているようです。

「のどごし」って何?
ビールのおいしさは、舌ではなくのどの神経が感知します。のどの神経は味をほとんど感じませんが、ビールを飲むと、この神経が刺激を受け強い快感を生み出します。これがいわゆるビールの「のどごし」です。ただ、のどの反応は1杯目ですぐに鈍ってしまうので、塩辛いおつまみでのどに刺激を与えているのです。 ビールの賞味期限は約9ヶ月ですが、保存場所の違いで変化します。が、最もおいしいのは製造された瞬間なので、できるだけ早めに飲みましょう。

ECOな暮らし ~見えないところで育っている家のカビ対策(その2)~

ハウスダスト対策には、調湿建材+掃除ラクの合わせ技リフォーム

●ハウスダストによるアレルギーにも注意が必要です。ハウスダストとは簡単に言えばホコリですが、ただのホコリではなく、ダニの死骸やカビの胞子もハウスダストに含まれます。ダニが繁殖しやすい環境は高温多湿ですから、健康的な暮らしをするためには、やはり断熱+調湿リフォームが鍵になります。加えてホコリを溜め込まないよう、掃除をしやすい家づくりをすることが大切です。ホコリが溜まりやすいのは、家具の裏やスキマ、それから飾り棚などです。置き家具から壁面収納にリフォームしてスキマを無くし、収納には扉を付ける、電化製品のコードは隠ぺいするなどの工夫でホコリを防ぎやすくなります。また掃除の際にホコリを巻き上げないことも大切なポイント。ダニが繁殖しやすい寝具の対策とともに掃除の仕方を見直すことも大切です。

シックハウス対策には換気!24時間換気システムのリフォームを

●シックハウスの原因としては、住宅に使用されている建材類から発生する有害化学物質や、家の中のカビ・ダニの繁殖も原因の一つとされています。換気はシックハウス対策に効果的です。新鮮な空気をいつも取り入れることで、発散された化学物質を素早く屋外に排出できるだけでなく、カビやダニの原因となる結露も防ぎやすくなります。新しい住宅には必ず24時間換気システムが設置されています。

ECOな暮らし ~見えないところで育っている家のカビ対策(その1)~

カビ対策をして健康的に暮らすには、断熱+調湿リフォーム

●北側の壁面にカビが生えるのは結露が原因です。これはマンションでも一戸建てでも同じこと。冬の冷気で冷たくなった壁面に、室内の暖かい空気が触れることで結露が発生し、カビが生えます。つまり壁を冷やさないよう対策しておくことが肝心。断熱リフォームをすれば、壁が冷えにくくなるので、結露を防ぎ、カビを抑制してくれるようになります。

●畳の下がカビ臭い場合は、床下の湿気対策が不足している可能性があります。カビ臭いと感じたら、まずは床下の点検をしてもらいましょう。家の構造によって、乾燥材の敷き詰めや、換気扇の取り付けなど、湿気対策リフォームの方法は異なります。

●洗濯機周辺など湿気が多い部屋は、壁面に調湿建材を使って湿度をコントロールしましょう。調湿建材は、湿気が多い季節は吸湿し、乾燥した季節は放湿してくれる効果があります。もちろん風通しも忘れずに。特に収納棚は定期的に扉を開け、風を通しましょう。

お部屋のカラーコーディネートどうする?

みなさんこんにちは、脇坂です。
さて、当社で家づくりをする時に壁や床の色を選ぶのに迷われる方がいらっしゃいます。

まず、理想のお部屋づくりをするためには、どんなテーマ・イメージにしたいのかを
ご夫婦で決めることが大切です。

<主なお部屋イメージの例>
①ナチュラルスタイル
 自然の風合いを活かし、部屋全体を白やベージュを基調とした明るめのコーディネート

②モダンスタイル
 まるでホテルの一室のような落ち着きのある洗練された空間
 モノトーンで統一し、インテリアもシンプルなもので構成することが多いコーディネート

③カジュアルスタイル
 アクセントとなる明るいカラーを組み合わせ、流行や好きなものを取り入れていくラフな
 雰囲気なコーディネート

上記のスタイル以外にも、様々な種類がありますので、まずはご自身の好きなスタイルを探し、ご夫婦で理想のスタイルを話し合ってみてはいかがしょうか。

ご夫婦が理想とする部屋のスタイルを決めたら、次にベースとなるカラーを選択していきます。
ベースカラーとは、壁や床といった大きな面積を占めるものの色のことです。

リビングダイニングや水まわり、寝室など、空間の役割によってカラーコーディネートの考え方は変わります。

日々にのお掃除のしやすさなども配慮しながら、お気に入りの色を検討していきましょう。

■リビングダイニング
一般的には明るいベージュやナチュラルなカラーを選択することで統一感を出すことができます。
ベースカラーのおすすめは、お部屋が狭く見えない明るめのカラーです。

■洗面台・水回り
 ホワイト系や上品な雰囲気に見えるグレーやブラウン系、また、ナチュラルな雰囲気になる木目調などもよく使われています。
 逆に寒色系の色味は寒さを連想してしまうため、出来れば避けた方がいいかもしれません。

■子供部屋
子供部屋の色数はあまり派手なものは控えることがポイント。 子供のものはどうしてもカラフルなおもちゃなどが多く、色数が多いとそれだけでごちゃごちゃして見えるからです。
なるべくシンプルな色合いに差し色を加えることでおしゃれな子供部屋になります。

■寝室
寝室は1日の疲れを取る、リラックスできる空間にしたいものですね。ですからあまり刺激が強いカラーは眠りを妨げる恐れがあるため、穏やかなカラーや落ち着きのある暗めのカラーで統一させることがポイン
 トとなります。
 
 赤色は交感神経を刺激し、脳が活発になることから、寝室のベースカラーとしては避けた方がいいでしょう。それでも赤色が好きな方は小物をアクセントとして使うなど、部屋のカラー以外のものを上手に取り入
 れましょう。

 以上、お部屋のイメージ・ベースカラーをお伝えしましたが、お部屋の空間づくりはインテリや小物・照明など、こだわりのポイントが多岐に渡るため、あらかじめご夫婦お気に入りのトータルコーディネートを
 見つけておきましょう。

フライパン ひとつで・・・玉ねぎと焼き海苔の蒸し焼き

材料は、いたってシンプル!玉ねぎと。焼き海苔と、ごま油と、醤油と、塩のみ~

材料
玉ねぎ・・・・3こ
焼き海苔・・・3枚
ごま油・・・・適量
醤油・・・・・適量
塩・・・・・・適量

1、玉ねぎをさいの目切りにしてフライパンに入れて、塩を適量振っておく

2、玉ねぎの表面からジワン水分が出てきたら、ごま油をまわしかけ、小さくちぎった焼き
  海苔を散らして蓋をして、強火で火にかける

3、湯気が上がってきたら弱火にして、時々中をかき回し玉ねぎに焦げ目をつける

4、玉ねぎがしんなりしてあめ色になったら火を止める

5、ざっくりとかき混ぜて出来上がり!

★焼き海苔は多めが美味しいよ!!

"えっ!?本当に急がないといけないの ?!"

春の風物詩といえば桜。今年はマスクなしで花見を楽しむ方が増えそうですね。
こんにちは!脇坂です。

今回は「住宅ローン減税」についてお話しますね。住宅ローン減税とは、住宅ローンを利用して新築マイホームを購入すると、借りた住宅ローンの金額に応じて支払う税金を減額してくれる制度です。毎年、年末時点の住宅ローン残高の0.7%が13年間にわたって、年末調整や確定申告によって所得税や住民税から控除されます。

ただし「住宅ローン残高」には上限が設けられています。その上限は、マイホームの中の温度が外気に左右されないかどうか(断熱性)、外部と家のすき間が少なく熱が逃げないかどうか(気密性)の性能に応じて異なります。

①長期優良認定住宅:5,000万円
②ZEH水準省エネ住宅:4,500万円
③省エネ基準適合住宅:4,000万円
④その他の住宅:3,000万円

この金額の0.7%が13年間控除されるので、①は455万円、②409.5万円、③364万円、④273万円と、結構な額の税金が13年間で控除されます。ただし・・・これは2023年中に入居した場合です。入居が2024年になってしまった場合は、

①455万円→409.5万円
②409.5万円→318.5万円
③364万円→273万円
④273万円→0円

になってしまいます!しかし、ダマされないようにご注意くださいね。このような上っ面の情報しか伝えない営業をする会社の口車に乗ってはいけません。詳しくは・・・直接お会いしたときにご説明しますね。