HUCK Village西条田口三升原モデルハウスも完成間近です!!

ひと雨ごとに気温も下がり今年は秋があったかしら?と思うほどですね。風邪などひかない様お気をつけてくださいね。

今月はアウトドア派には大変ご好評を頂いておりますHUCKの分譲住宅地「HUCK Village西条田口三升原」のモデルハウスがいよいよ完成間近ですが、今回のモデルハウスはここを気に入って下さったお客様が嬉しい事にそのまま購入を決めて頂きました。

ご主人様・奥様ともに良好な環境で子供さんを大切に育てたいという思いを持っておられたので、そういう意味でこのモデルハウスは本当に住みたい家だと思って頂けたのかと思います。

これから末永くご家族仲良くお住まいになって貰えるかと思うと私も嬉しいですね!!

また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽にお声をかけてくださいね。見学会場でお会いしましょう。お待ちしております。
                                                        
                     トナリテスタイル情報室

住宅価格と工期の関係について

良い土地を見つけて「いよいよお家を建てよう」と決めたら、新居が完成する時期に合わせた引っ越しを考える必要があります。

特にお子様のいるご家庭などでは、「子どもの入学や進級に合わせて4月から新居での生活を始めたい、そのため3月に入居したい」など、希望の入居時期がある場合も多いでしょう。

この時、建売住宅であれば、完成済みの物件ならすぐに入居が可能です。完成前の物件でも完成時期は予め決まっているため、希望の時期に入居できるかどうかはすぐにわかります。

しかし注文住宅の場合、希望の時期に入居するためには、工期から逆算して、間に合うように着工しなければなりません。

今回は、希望の時期に入居するために知っておきたい、注文住宅の工期の目安についてお伝えします。

<住宅価格と工期の関係>

工期とは、建物の着工から完成までにかかる期間のことです。一般的に、注文住宅を建てる場合の工期は、2~6か月程度であることが多いです。

しかし、2か月と6か月では大きな差で、3月に入居できるのか、または11月に入居となるのか、計画を立てにくくなってしまいます。

そこで知っておきたいことが、「基本的に価格が高い住宅ほど、工期が長い」、逆に言うと「工期が長い住宅ほど価格が高い」という考え方です。

住宅の価格は、使用する建材や設備の価格によっても当然変わってきますが、工期が長くなるほど人件費が多くかかるため、価格が上がるという見方が一般的です。

「これは価格が高いな」と感じる住宅を建てる場合、工期もほかよりも長くかかるケースが多々あります。

<依頼する業者によっても変わる工期>

価格帯によって工期が変わってくるということは、注文住宅を依頼する業者によって工期の目安も変わると言うことです。

1.ハウスメーカー:2~4か月

ハウスメーカーに依頼する場合の工期は、2~4か月ほどが一般的です。ハウスメーカーによって建材や工法にかなり違いがあるため、工期にも違いが出てきます。

ただし、ハウスメーカーは余裕を持たせた工期を設定している場合が多く、家づくり計画当初の期日通りに住める場合が多いです。

大手ハウスメーカーで、比較的坪単価が高めの会社の場合は3~4か月の工期が目安です。一方、低価格を売りにしているハウスメーカーの場合は、人件費も抑えることで低価格を実現しているケースが多く、工期も2~3か月とやや短めな場合にしていることが多いです

2.地場工務店:4~5か月

地域密着型の小規模工務店に依頼する場合、工期はハウスメーカーよりやや長く、4~5か月となる場合が多いです。

ハウスメーカーのように工場で部材を大量生産しているわけではないため、現場で必要になる作業が多くなるためです。

しかし、ハウスメーカーのように大々的に広告宣伝を行ったり、モデルハウスを持っていなかったりするため、工期が長めな割に価格は抑えられていることも多いです。

3.設計事務所:6か月以上の場合も

設計事務所に依頼する場合、一から設計した家を建てることになるため、工期も長めになることが多いです。

そもそもこだわりが強く、オリジナルな家を建てたい人が設計事務所に依頼することが多いため、それに伴って工期も長くなるという訳です。

どんな家を建てるかにもよりますが、およそ半年ほどの工期となるのが一般的で、中にはさらに長い期間がかかる場合もザラにあります。

これから住宅をご検討される皆さまは、これらの工期を参考にして住宅メーカーの選定や、それに伴うお引越しの時期などを計画すると良いでしょう。

ともに子育て 『 楽しんでますか、お母さん 』

おどけ・ふざけはユーモアの始まりです!

おどけたりふざけたりする行動は、1歳前後から始まります。「いない いない ばー」もそのひとつですし、お母さん・お父さんがおどけたり、ふざけたりするのが好きだと子どもはそれを楽しみ、笑います。

そして自分もふざけたりおどけたりしてお母さん・お父さんを楽しませるようになります。子どものおどけたりふざける言動が多くなるのが4歳前後です。
近年自発性のよく発達して明るい子どもには、おどけ・ふざけの多いことがわかってきました

その昔日本の今の大人たちが育つ過程では「まじめ」ばかりが要求されてきました。おどけ・ふざけはふまじめの一種として叱られる対象でした。

勤務先でもまじめな人が高く評価されることの多い日本です。が、それが自分の心を偽っていることが少なくないようです。

実際、バケの皮が剥がれるのが酒宴の席です。抑圧がアルコールによって取り除かれると、すっかり乱れてしまうのがその現れです。

米のパーティでのアルコールはみなを楽しくするためのものであって、酔うためではありません。楽しくなると冗談やユーモアがさかんに交わされます。

しかしパーティが乱れることはありません。

ECOな暮らし 片付けでスッキリ!! 3ステップで汚部屋脱出

【用意するもの】
ゴミ袋、掃除機・雑巾、段ボール箱(あれば)
★ステップ1★まずは床の上に落ちているものを速やかにまとめて 「足の踏み場」 を作りましょう

1:まとめたものをざっと見渡して、いるものといらないものに仕分け、
 さらにザックリとでいいので、材質・性質ごとのかたまりを作る。迷ったものは「よくわからないもの」というカテゴリにしてもよいので、大らかに決める。

2:いらないものをゴミ袋に放り込んでいく。本・新聞類、重さのあるものなどは、ゴミ袋よりも段ボール箱のほうが適しています。
フトンや毛布は別にたたんでゴミ袋に入れる。

3:わずかでも覗いた「床面」には、すぐに掃除機をかける。汚部屋の床。もし、掃除機がなければ、雑巾がけを行いましょう。
雑巾がない場合には、捨てるゴミの中の布を雑巾として使ってもO.K。

★ステップ2★床の次は棚掃除へ!棚に「隙間」を作りましょう

1:収納スペース、棚などに入っているものを引っ張り出して、床同様に分類。
もちろん、ついでに棚のナカミ全般に対してこの分類を行ってしまっても構いません。
分類作業のさなかに、少しでも収納棚の「棚面」が見えたら、そこはすかさず雑巾がけします。
同時に床面も移動に合わせてゴミ袋を動かす際など、汚れ残りが目立ってきますので、気づいたらそこの部分も即、雑巾がけします。

★ステップ3★思い切って 「捨てよう」

先ほど材質・性質ごとのかたまりで分けたゴミ袋を、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ゴミ」など、住んでいる自治体のゴミ分別ルールに従って選り分けてから、ゴミの日に即捨てる。
いるものは、使うべき場所に戻す。

※床の場合、うっかりすると黒いツブツブなゴミ(と見えて、実はゴキブリの糞!)や、何か昆虫の屍骸と遭遇する確率が高いので、掃除後の雑巾などはゴミとして捨ててしまったほうが衛生的です。

トナリテお役立ちノート 冬のかゆみ対策

冬になると、皮膚がかさついてかゆみが出ることが多くなります。その原因の多くは、加齢・空気の乾燥・気温の低下・洗いすぎによるものです。

ですから皮膚の乾燥を改善しない限り、かゆみを生じやすい状況は変わりません。かゆいからといってかくと、それが新たな刺激となり、かゆみが強くなります。

更にかき続けると、赤みのある湿疹(皮脂欠乏性湿疹)ができてしまうことがあり、湿疹をさらに引っかいているとかゆみの強い円形の湿疹(貨幣状湿疹)ができたり、小さな水ぶくれができて破れるとその浸出液がアレルゲンとなって、体のあちこちに湿疹(自家感作性湿疹)が現れたりすることもあります。

日常生活上の注意
●入浴・・・お湯の温度は38~40度位にし、長湯は避けましょう。イオウ入りの入浴剤は肌を乾燥しやすくするので避けましょう。また全身を石鹸で洗うのは週1~2回程度を目安にし、毎日洗うのは汚れやすい部分(顔、首、陰部、手足など)にとどめましょう。体を洗う時は手のひらでやさしく洗うようにし、入浴後はバスタオルで押さえるようにしてそっと水分をふき取ります。

●衣服・・・肌に直接触れる下着類は、なるべく刺激の少ない滑らかな素材(木綿や絹など)を選びましょう。毛羽だった線維やゴワゴワ、チクチクする素材は皮膚を刺激するので、直接肌に触れないようにし、ゴムがきついものや体にぴったりとした衣服も皮膚への刺激になりやすいので避けましょう。また、静電気が起きやすい素材にも注意が必要。

●食生活・・・かゆみを引き起こすヒスタミンを放出させる作用のある食べ物(魚介類、卵白、トマト、イチゴ、チョコレートなど)や、ヒスタミンやヒスタミンに似た物質を含む食べ物(たけのこ、ほうれん草、なす、さといも、サバなど)はとり過ぎないようにしましょう。体が温まって血行がよくなると、かゆみが強くなるので、酒類や辛い食べ物のとりすぎにも注意が必要です。

●環境・・・エアコン、こたつ、電気カーペットなどを過度に使用すると、空気が乾燥します。設定温度を低くしたり、長時間つけたままにしたりしない、加湿器を使用するなどの工夫が必要。

マイホーム契約後も迷うこと

急に冬空になってきました。体調を崩さないよう気を付けましょうね、こんにちは、脇坂です。
ここ最近、関東地方でマイホームを契約して着工前の数組のご家族と話をする機会が偶然ありました。
間取りを打ち合わせしたり、ドアの種類を選んだり、家づくりが楽しいか?と質問してみたところ、楽しんでいるようですが契約後も間取りに迷っている様子でした。例えば...

・玄関の広さ(適切な玄関収納が分からない)
・キッチンとカップボードの間隔幅(幅を取りすぎるとその分リビングが狭くなる)
・一番日当たりがいい場所がダイニングになってしまう
・窓にシャッターをつけるべきか迷う
・お庭をどうしようか(土?芝生?部分タイル?)
このような内容でした。

マイホームは自由に要望を詰め込んだ家づくりができますから、初めて家づくりをする方や間取りに詳しくない方は色々と迷ってしまいますよね。アドバイスできることは、生活スタイルに合わせた間取りプランで進める、ということです。

例えば玄関収納であれば、靴は何足くらいあるか、ベビーカーを置くか、ゴルフバックは?コートは?のように新居での生活スタイルを想像していくといいかもしれませんね。キッチンであれば、ご夫婦やお子様も一緒に料理することがどのくらいあるか、お庭でどんなことをしたいか?

ちなみに、マイホーム購入者の9割以上の方は「マイホームを買ってよかった」と答えたそうです。逆にいえば、約1割の方は...あまり満足感を持てない原因は、ワースト1位:間取りだったそうです。
皆さまは大満足の家づくりになりますように。  

11月7日は「いい鍋の日」

この記念日は食品メーカーのヤマキが2001年に制定。この日を鍋の日としたのはこの日が立冬となることが多いということと、「いい(11)な(7)べ」という語呂合わせから来ているようです。

懐石の献立にみる椀物も、鍋料理がはじまりです。
鍋は日本料理のルーツです。日本各地には地方色豊かな山の鍋、海の鍋があります。また古くは調理道具のひとつでしかなかった鍋も、しだいに「鍋料理」へと変化し、食卓で鍋から直接食べるようになってきます。それに伴い、コンロなど熱源も、薪、炭、ガス、電気へと移行してきました。

毎日食べても飽きない!
日本各地にはたくさんの郷土料理があります。郷土料理とは、その地方の特産品をその地方に適した方法で調理したものをいいます。
また全国各地に古くから伝わる郷土料理から最近の新開発のご当地グルメまで数えると、2022年03月時点で、北海道~沖縄には1,365のメニューがあるそうです。

10月もそろそろ終わりですね

暑さ寒さも彼岸まで・・・確かに涼しい風が吹く季節になってまいりました。暑い夏でしたのでみなさま体調はいかがでしょうか?くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、今回は、このところ大変多くなってきたいる建替え住宅のご相談。今回は何件か建てていらした施主様の思いをお届けします。

先々を視野に廊下やドアの幅、水廻りの取り方など参考になること間違いなし!

また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽にお声をかけてくださいね。

11月は東広島市西条町田口のHUCKリトリートモデルハウスも外部工事が完了する頃です。それでは現地の見学会場でお会いしましょう。お待ちしております。                                                        

                             トナリテスタイル情報室 

トナリテお役立ちノート「住まいの省エネ・創エネ・畜エネ」

◎ 断熱性を高め、節電や節水機能の高い機器を用いて「省エネ」

LED照明 ・・・各メーカーともに商品バリエーションが豊富。
最近では、システムバスや洗面化粧台などの照明に取り入れられているケースも多い

節水型トイレ・・・大の洗浄水量は、6~6.5リットル以下が一般的ですが、4リットル前後の
         商品も開発されている。温水洗浄便座も、使用する時だけ便座をあたためる
         機能や自動的に切れるタイプ、着座してから温水をつくるなどがある。

◎ マイホーム発電~太陽光発電や自家発電で「創エネ」

エネファーム・・・家庭用燃料電池コージェネレーションシステムのこと。燃料電池とは、水素と酸素を化学反応させて電気を生み出すもので、ロスが少ないこと、発電する際に環境を汚す物質がほとんど出ないこと、騒音や振動が少ないことなどがメリット。

水素と酸素が反応する際に発生する熱を回収してお湯をつくり給湯に利用、温水式床暖房やミストサウナなどを組わせることも可能です。

エコウィル・・・ガスでエンジンを動かして自宅で発電するもので、発電の際の熱でお湯をつくり給湯や温水式床暖房や浴室乾燥機などと接続することもできる戸建住宅用の家庭用ガスコージェネレーションシステム です。

電気を作り、その排熱で温水をつくるのでエネルギーの無駄を減らすことができるというのが大きな特徴。停電時には自動停止しますが、自立運転機能付のエコウィルプラスであれば、手動で起動さ せることができます。

◎ 商品開発も進む蓄電池で「蓄エネ」

家庭用蓄電池でエネルギーをためるのが蓄エネルギー。

停電時(非常時)に使用することができ、平常時は深夜電力を蓄電、日中に使用することで電力需要ピーク時の購入電力量を抑えることができます。

最近では商品開発も進み、壁掛けタイプなども開発されました。

トナリテお料理術 ママ必見!残り物の味噌汁で、リメイクレシピ!!

◎簡単!我が家風味噌煮込みうどん

材料 (2人分)
味噌汁(大根と白菜の具入り)
お椀3~4杯分
乾燥の大根葉・・・適量
ニンジン・あぶらげ ← 冷蔵庫にあるものを足す
冷凍うどん・・400g
卵・・・人数分
味噌・・・大さじ2
みりん・・・適量
めんみ・・・大さじ2
顆粒だし・・適量
ごま油・・・大さじ2
ねぎ・・・・適量

1、残った具入りの味噌汁を火にかけ、薄切りしたニンジンとあぶ
  らげ、乾燥の大根葉を入れて煮る (煮詰まった味噌汁の場合は
  味見しながら水を50ccほど入れ、沸
  騰させる)
2、冷凍うどんをそのまま1に入れ、みそ汁に
  味噌・みりん・めんみを加えて味を調節
3、ほぐしながら煮込んでるうどんにゴマ油を
  回しかけ、卵を落としてさらに煮込む
4、最後にねぎを散らし、好みで七味などを添
  えるといっそう美味なお味に・・・♪