HUCK Village西条田口三升原モデルハウスも完成間近です!!

ひと雨ごとに気温も下がり今年は秋があったかしら?と思うほどですね。風邪などひかない様お気をつけてくださいね。

今月はアウトドア派には大変ご好評を頂いておりますHUCKの分譲住宅地「HUCK Village西条田口三升原」のモデルハウスがいよいよ完成間近ですが、今回のモデルハウスはここを気に入って下さったお客様が嬉しい事にそのまま購入を決めて頂きました。

ご主人様・奥様ともに良好な環境で子供さんを大切に育てたいという思いを持っておられたので、そういう意味でこのモデルハウスは本当に住みたい家だと思って頂けたのかと思います。

これから末永くご家族仲良くお住まいになって貰えるかと思うと私も嬉しいですね!!

また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽にお声をかけてくださいね。見学会場でお会いしましょう。お待ちしております。
                                                        
                     トナリテスタイル情報室

住宅価格と工期の関係について

良い土地を見つけて「いよいよお家を建てよう」と決めたら、新居が完成する時期に合わせた引っ越しを考える必要があります。

特にお子様のいるご家庭などでは、「子どもの入学や進級に合わせて4月から新居での生活を始めたい、そのため3月に入居したい」など、希望の入居時期がある場合も多いでしょう。

この時、建売住宅であれば、完成済みの物件ならすぐに入居が可能です。完成前の物件でも完成時期は予め決まっているため、希望の時期に入居できるかどうかはすぐにわかります。

しかし注文住宅の場合、希望の時期に入居するためには、工期から逆算して、間に合うように着工しなければなりません。

今回は、希望の時期に入居するために知っておきたい、注文住宅の工期の目安についてお伝えします。

<住宅価格と工期の関係>

工期とは、建物の着工から完成までにかかる期間のことです。一般的に、注文住宅を建てる場合の工期は、2~6か月程度であることが多いです。

しかし、2か月と6か月では大きな差で、3月に入居できるのか、または11月に入居となるのか、計画を立てにくくなってしまいます。

そこで知っておきたいことが、「基本的に価格が高い住宅ほど、工期が長い」、逆に言うと「工期が長い住宅ほど価格が高い」という考え方です。

住宅の価格は、使用する建材や設備の価格によっても当然変わってきますが、工期が長くなるほど人件費が多くかかるため、価格が上がるという見方が一般的です。

「これは価格が高いな」と感じる住宅を建てる場合、工期もほかよりも長くかかるケースが多々あります。

<依頼する業者によっても変わる工期>

価格帯によって工期が変わってくるということは、注文住宅を依頼する業者によって工期の目安も変わると言うことです。

1.ハウスメーカー:2~4か月

ハウスメーカーに依頼する場合の工期は、2~4か月ほどが一般的です。ハウスメーカーによって建材や工法にかなり違いがあるため、工期にも違いが出てきます。

ただし、ハウスメーカーは余裕を持たせた工期を設定している場合が多く、家づくり計画当初の期日通りに住める場合が多いです。

大手ハウスメーカーで、比較的坪単価が高めの会社の場合は3~4か月の工期が目安です。一方、低価格を売りにしているハウスメーカーの場合は、人件費も抑えることで低価格を実現しているケースが多く、工期も2~3か月とやや短めな場合にしていることが多いです

2.地場工務店:4~5か月

地域密着型の小規模工務店に依頼する場合、工期はハウスメーカーよりやや長く、4~5か月となる場合が多いです。

ハウスメーカーのように工場で部材を大量生産しているわけではないため、現場で必要になる作業が多くなるためです。

しかし、ハウスメーカーのように大々的に広告宣伝を行ったり、モデルハウスを持っていなかったりするため、工期が長めな割に価格は抑えられていることも多いです。

3.設計事務所:6か月以上の場合も

設計事務所に依頼する場合、一から設計した家を建てることになるため、工期も長めになることが多いです。

そもそもこだわりが強く、オリジナルな家を建てたい人が設計事務所に依頼することが多いため、それに伴って工期も長くなるという訳です。

どんな家を建てるかにもよりますが、およそ半年ほどの工期となるのが一般的で、中にはさらに長い期間がかかる場合もザラにあります。

これから住宅をご検討される皆さまは、これらの工期を参考にして住宅メーカーの選定や、それに伴うお引越しの時期などを計画すると良いでしょう。

ともに子育て 『 楽しんでますか、お母さん 』

おどけ・ふざけはユーモアの始まりです!

おどけたりふざけたりする行動は、1歳前後から始まります。「いない いない ばー」もそのひとつですし、お母さん・お父さんがおどけたり、ふざけたりするのが好きだと子どもはそれを楽しみ、笑います。

そして自分もふざけたりおどけたりしてお母さん・お父さんを楽しませるようになります。子どものおどけたりふざける言動が多くなるのが4歳前後です。
近年自発性のよく発達して明るい子どもには、おどけ・ふざけの多いことがわかってきました

その昔日本の今の大人たちが育つ過程では「まじめ」ばかりが要求されてきました。おどけ・ふざけはふまじめの一種として叱られる対象でした。

勤務先でもまじめな人が高く評価されることの多い日本です。が、それが自分の心を偽っていることが少なくないようです。

実際、バケの皮が剥がれるのが酒宴の席です。抑圧がアルコールによって取り除かれると、すっかり乱れてしまうのがその現れです。

米のパーティでのアルコールはみなを楽しくするためのものであって、酔うためではありません。楽しくなると冗談やユーモアがさかんに交わされます。

しかしパーティが乱れることはありません。

ECOな暮らし 片付けでスッキリ!! 3ステップで汚部屋脱出

【用意するもの】
ゴミ袋、掃除機・雑巾、段ボール箱(あれば)
★ステップ1★まずは床の上に落ちているものを速やかにまとめて 「足の踏み場」 を作りましょう

1:まとめたものをざっと見渡して、いるものといらないものに仕分け、
 さらにザックリとでいいので、材質・性質ごとのかたまりを作る。迷ったものは「よくわからないもの」というカテゴリにしてもよいので、大らかに決める。

2:いらないものをゴミ袋に放り込んでいく。本・新聞類、重さのあるものなどは、ゴミ袋よりも段ボール箱のほうが適しています。
フトンや毛布は別にたたんでゴミ袋に入れる。

3:わずかでも覗いた「床面」には、すぐに掃除機をかける。汚部屋の床。もし、掃除機がなければ、雑巾がけを行いましょう。
雑巾がない場合には、捨てるゴミの中の布を雑巾として使ってもO.K。

★ステップ2★床の次は棚掃除へ!棚に「隙間」を作りましょう

1:収納スペース、棚などに入っているものを引っ張り出して、床同様に分類。
もちろん、ついでに棚のナカミ全般に対してこの分類を行ってしまっても構いません。
分類作業のさなかに、少しでも収納棚の「棚面」が見えたら、そこはすかさず雑巾がけします。
同時に床面も移動に合わせてゴミ袋を動かす際など、汚れ残りが目立ってきますので、気づいたらそこの部分も即、雑巾がけします。

★ステップ3★思い切って 「捨てよう」

先ほど材質・性質ごとのかたまりで分けたゴミ袋を、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ゴミ」など、住んでいる自治体のゴミ分別ルールに従って選り分けてから、ゴミの日に即捨てる。
いるものは、使うべき場所に戻す。

※床の場合、うっかりすると黒いツブツブなゴミ(と見えて、実はゴキブリの糞!)や、何か昆虫の屍骸と遭遇する確率が高いので、掃除後の雑巾などはゴミとして捨ててしまったほうが衛生的です。

トナリテお役立ちノート 冬のかゆみ対策

冬になると、皮膚がかさついてかゆみが出ることが多くなります。その原因の多くは、加齢・空気の乾燥・気温の低下・洗いすぎによるものです。

ですから皮膚の乾燥を改善しない限り、かゆみを生じやすい状況は変わりません。かゆいからといってかくと、それが新たな刺激となり、かゆみが強くなります。

更にかき続けると、赤みのある湿疹(皮脂欠乏性湿疹)ができてしまうことがあり、湿疹をさらに引っかいているとかゆみの強い円形の湿疹(貨幣状湿疹)ができたり、小さな水ぶくれができて破れるとその浸出液がアレルゲンとなって、体のあちこちに湿疹(自家感作性湿疹)が現れたりすることもあります。

日常生活上の注意
●入浴・・・お湯の温度は38~40度位にし、長湯は避けましょう。イオウ入りの入浴剤は肌を乾燥しやすくするので避けましょう。また全身を石鹸で洗うのは週1~2回程度を目安にし、毎日洗うのは汚れやすい部分(顔、首、陰部、手足など)にとどめましょう。体を洗う時は手のひらでやさしく洗うようにし、入浴後はバスタオルで押さえるようにしてそっと水分をふき取ります。

●衣服・・・肌に直接触れる下着類は、なるべく刺激の少ない滑らかな素材(木綿や絹など)を選びましょう。毛羽だった線維やゴワゴワ、チクチクする素材は皮膚を刺激するので、直接肌に触れないようにし、ゴムがきついものや体にぴったりとした衣服も皮膚への刺激になりやすいので避けましょう。また、静電気が起きやすい素材にも注意が必要。

●食生活・・・かゆみを引き起こすヒスタミンを放出させる作用のある食べ物(魚介類、卵白、トマト、イチゴ、チョコレートなど)や、ヒスタミンやヒスタミンに似た物質を含む食べ物(たけのこ、ほうれん草、なす、さといも、サバなど)はとり過ぎないようにしましょう。体が温まって血行がよくなると、かゆみが強くなるので、酒類や辛い食べ物のとりすぎにも注意が必要です。

●環境・・・エアコン、こたつ、電気カーペットなどを過度に使用すると、空気が乾燥します。設定温度を低くしたり、長時間つけたままにしたりしない、加湿器を使用するなどの工夫が必要。

マイホーム契約後も迷うこと

急に冬空になってきました。体調を崩さないよう気を付けましょうね、こんにちは、脇坂です。
ここ最近、関東地方でマイホームを契約して着工前の数組のご家族と話をする機会が偶然ありました。
間取りを打ち合わせしたり、ドアの種類を選んだり、家づくりが楽しいか?と質問してみたところ、楽しんでいるようですが契約後も間取りに迷っている様子でした。例えば...

・玄関の広さ(適切な玄関収納が分からない)
・キッチンとカップボードの間隔幅(幅を取りすぎるとその分リビングが狭くなる)
・一番日当たりがいい場所がダイニングになってしまう
・窓にシャッターをつけるべきか迷う
・お庭をどうしようか(土?芝生?部分タイル?)
このような内容でした。

マイホームは自由に要望を詰め込んだ家づくりができますから、初めて家づくりをする方や間取りに詳しくない方は色々と迷ってしまいますよね。アドバイスできることは、生活スタイルに合わせた間取りプランで進める、ということです。

例えば玄関収納であれば、靴は何足くらいあるか、ベビーカーを置くか、ゴルフバックは?コートは?のように新居での生活スタイルを想像していくといいかもしれませんね。キッチンであれば、ご夫婦やお子様も一緒に料理することがどのくらいあるか、お庭でどんなことをしたいか?

ちなみに、マイホーム購入者の9割以上の方は「マイホームを買ってよかった」と答えたそうです。逆にいえば、約1割の方は...あまり満足感を持てない原因は、ワースト1位:間取りだったそうです。
皆さまは大満足の家づくりになりますように。  

11月7日は「いい鍋の日」

この記念日は食品メーカーのヤマキが2001年に制定。この日を鍋の日としたのはこの日が立冬となることが多いということと、「いい(11)な(7)べ」という語呂合わせから来ているようです。

懐石の献立にみる椀物も、鍋料理がはじまりです。
鍋は日本料理のルーツです。日本各地には地方色豊かな山の鍋、海の鍋があります。また古くは調理道具のひとつでしかなかった鍋も、しだいに「鍋料理」へと変化し、食卓で鍋から直接食べるようになってきます。それに伴い、コンロなど熱源も、薪、炭、ガス、電気へと移行してきました。

毎日食べても飽きない!
日本各地にはたくさんの郷土料理があります。郷土料理とは、その地方の特産品をその地方に適した方法で調理したものをいいます。
また全国各地に古くから伝わる郷土料理から最近の新開発のご当地グルメまで数えると、2022年03月時点で、北海道~沖縄には1,365のメニューがあるそうです。

10月もそろそろ終わりですね

暑さ寒さも彼岸まで・・・確かに涼しい風が吹く季節になってまいりました。暑い夏でしたのでみなさま体調はいかがでしょうか?くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、今回は、このところ大変多くなってきたいる建替え住宅のご相談。今回は何件か建てていらした施主様の思いをお届けします。

先々を視野に廊下やドアの幅、水廻りの取り方など参考になること間違いなし!

また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽にお声をかけてくださいね。

11月は東広島市西条町田口のHUCKリトリートモデルハウスも外部工事が完了する頃です。それでは現地の見学会場でお会いしましょう。お待ちしております。                                                        

                             トナリテスタイル情報室 

トナリテお役立ちノート「住まいの省エネ・創エネ・畜エネ」

◎ 断熱性を高め、節電や節水機能の高い機器を用いて「省エネ」

LED照明 ・・・各メーカーともに商品バリエーションが豊富。
最近では、システムバスや洗面化粧台などの照明に取り入れられているケースも多い

節水型トイレ・・・大の洗浄水量は、6~6.5リットル以下が一般的ですが、4リットル前後の
         商品も開発されている。温水洗浄便座も、使用する時だけ便座をあたためる
         機能や自動的に切れるタイプ、着座してから温水をつくるなどがある。

◎ マイホーム発電~太陽光発電や自家発電で「創エネ」

エネファーム・・・家庭用燃料電池コージェネレーションシステムのこと。燃料電池とは、水素と酸素を化学反応させて電気を生み出すもので、ロスが少ないこと、発電する際に環境を汚す物質がほとんど出ないこと、騒音や振動が少ないことなどがメリット。

水素と酸素が反応する際に発生する熱を回収してお湯をつくり給湯に利用、温水式床暖房やミストサウナなどを組わせることも可能です。

エコウィル・・・ガスでエンジンを動かして自宅で発電するもので、発電の際の熱でお湯をつくり給湯や温水式床暖房や浴室乾燥機などと接続することもできる戸建住宅用の家庭用ガスコージェネレーションシステム です。

電気を作り、その排熱で温水をつくるのでエネルギーの無駄を減らすことができるというのが大きな特徴。停電時には自動停止しますが、自立運転機能付のエコウィルプラスであれば、手動で起動さ せることができます。

◎ 商品開発も進む蓄電池で「蓄エネ」

家庭用蓄電池でエネルギーをためるのが蓄エネルギー。

停電時(非常時)に使用することができ、平常時は深夜電力を蓄電、日中に使用することで電力需要ピーク時の購入電力量を抑えることができます。

最近では商品開発も進み、壁掛けタイプなども開発されました。

トナリテお料理術 ママ必見!残り物の味噌汁で、リメイクレシピ!!

◎簡単!我が家風味噌煮込みうどん

材料 (2人分)
味噌汁(大根と白菜の具入り)
お椀3~4杯分
乾燥の大根葉・・・適量
ニンジン・あぶらげ ← 冷蔵庫にあるものを足す
冷凍うどん・・400g
卵・・・人数分
味噌・・・大さじ2
みりん・・・適量
めんみ・・・大さじ2
顆粒だし・・適量
ごま油・・・大さじ2
ねぎ・・・・適量

1、残った具入りの味噌汁を火にかけ、薄切りしたニンジンとあぶ
  らげ、乾燥の大根葉を入れて煮る (煮詰まった味噌汁の場合は
  味見しながら水を50ccほど入れ、沸
  騰させる)
2、冷凍うどんをそのまま1に入れ、みそ汁に
  味噌・みりん・めんみを加えて味を調節
3、ほぐしながら煮込んでるうどんにゴマ油を
  回しかけ、卵を落としてさらに煮込む
4、最後にねぎを散らし、好みで七味などを添
  えるといっそう美味なお味に・・・♪


ともに子育て『~ 過保護な親とわがままな子ども ~』

過剰なサービスを受けている子どもは依存的でわがままな子どもになりやすく、「思いやり」の心は発達しません。

そういう子どもは自分のほうから家族のことを考えてあれこれと行動することはなく、親たちが自分の要求することは何でも聞き入れてくれると思い込んでいます。そして自分の要求が聞き入れられないとなるとしつこく迫ったり、暴力を振るってでもその要求を通そうとします。

その要求は特に物質的・金銭的な面で現れます。その行動には親たちへの「思いやり」は少しもなく、お金やほしいものを手に入れるまで親たちを攻めるのです。
 
 親にしてみると、幼い頃からあんなにかわいがってあげたのに ― という気持ちが強いので、子どもから攻撃されることの意味がなかなか理解できないことが多いのです。

しかしそれは、子どもの可愛がり方に大きな誤りがあったのです。可愛がるというのは、子どもの要求、特に金銭的・物質的欲望をかなえてあげるということではありません。

欲望をかなえてあげますと、子どもはニコニコして「ありがとう」というでしょうが、そこには親子間の情緒的な結びつきは出来ません。このことはおじいちゃん・おばあちゃんとの関係についても同じことが言えるでしょう。

おじいちゃん・おばあちゃんのところに遊びに行くと、玩具やお金を与えてくれます。子どもは「ありがとう」と笑顔を見せますけれど、それはお金や物に対してお礼を言ってるに過ぎないのです。

ECOな暮らし ~ 秋の菜園 イチオシは、イチゴ!!

秋に入ると苗が販売されはじめるイチゴ。最近は様々な品種の苗が入手しやすくなっています。この秋植えておくと、翌年の春以降、毎朝採れたての実を楽しむことができます。

★プランターでも栽培できる野菜

■小松菜
春~秋まで種蒔きでき、ほぼ一年中収穫できるという、家庭菜園の優等生です。特に秋まきは、品質の良いものが収穫できます。記事冒頭のように土作りを済ませ、まき床に10~15cm間隔にすじまきし、薄く覆土します。順次2回ほど間引きをし、化成肥料で追肥を施します。草丈15~20cmで収穫できます。秋まきは種蒔きから収穫まで2ヶ月くらいかかります。霜が降りる地域では不織布などで霜よけします。

■シュンギク(キクナ)
家庭菜園には葉を摘み取って使う「中葉シュンギク」が適しています。9月と3月が種蒔き適期ですが、初心者には秋まきの方が簡単です。土作りを済ませたまき床にすじまきし、ごく薄く覆土。順次間引きし、本葉7、8枚で株間10~15cmくらいにします。間引き後は化成肥料を与えます。草丈15~20cmで収穫できます。秋まきは、上部の新芽部分を摘み取って使います。種蒔きから収穫まで40~50日。間引いた葉も食べられ、長く楽しめます。霜が降りる地域では不織布などで霜よけします。

■小カブ
小カブは直径4~5cmで収穫するカブで、葉茎も利用できます。9~10月が種蒔き適期。土作りを済ませたまき床に種をすじまき、またはばらまきします。本葉が2、3枚のときと5、6枚のときと間引きし、最終的には株間10cmくらいにします。間引き後は液肥を施します。種蒔きから収穫まで50日くらい。あまり長くおくと、スが入ることがあるので注意します。

秋に植える野菜で気を付けることは植え付ける時期と時間です。秋は朝と夜の気温の変化が激しい時期なので植えるタイミングを間違うとせっかく植えた野菜の苗が途中で枯れたり病気になってしまったりしてしまいます。また虫がつきにくい品種を選ぶようにしましょう。

間取りの後悔ポイント2選

こんにちは、寒くなってきましたね~、どちらかというと冬に弱い脇坂です。
前回、マイホーム購入者のうち満足感をあまり持てない方の原因ワースト1位が「間取り」だということ、間取りプランを決める際のアドバイスをお伝えしました。

今回は間取りや設備に関する後悔ポイントを2つに絞ってお伝えしますね。

1.大きな収納
収納はたくさんあれば便利なものですが、1か所だけに大きな収納があるのは不便になります。

大きすぎる収納は、その場所に置きたいものを収めてもスペースが余ってしまうので、あれもこれも置くことで本来使いたい場所から遠くなることで使い勝手が悪くなってしまうんですね。

2.回遊動線
回遊動線とは、家の中で回るように移動できる動線のことです。例えば、帰宅して玄関から浴室に行くこともできて、リビング経由でも行くことができる設計ですね。これの問題点は、どちらかの動線はだんだん使わなくなってしまうこと。

ご紹介した例で言いますと、本当に玄関から浴室にショートカットする機会があるのかどうかをしっかり検討するといいと思います。
間取りや住宅の設備については、「後悔しないためにたくさん詰め込みすぎた」結果、必要ないものまで含めてしまうことがあるようです。大切なことは生活スタイルから逆算して間取りプランを決めること。

①なくては困るもの
②使用頻度が高いもの
③あったら便利なもの

というように優先順位をつけて選ぶと納得できると思いますよ。

10月17日は「カラオケの日」

1994年10月17日、全国カラオケ事業者協会が定めた記念日です。
「カラオケ」とは「空(から)」と「オーケストラ」から合成された言葉で、オーケストラ演奏のみで、歌が空っぽであることを表します。

音楽の世界では一般に古くから歌や楽器の個人練習用に作られ「マイナス・ワン」と呼ばれていましたが、1970年代に通常のレコードから電気的に歌を消去してしまう装置が開発されてからは「カラオケ」の愛称で親しまれ普及していきました。この日とは別に、9月第2土曜日が「ファミリーカラオケの日」となっています。

最初ははテープであった設備も、その内VHDやレーザーディスクが使われるようになって映像付きが当たり前になり、現在は通信回線を使いMIDIでリアルタイム配信するシステムや、有効期限付きのデータをダウンロードして使うシステムが盛んに使用されており、新曲がすぐにカラオケで歌えるようになってきました。

またカラオケを歌う場所も、スナックなどから家庭でも装備する人たちが出てきました。1980年代になるとカラオケ専門のカラオケ・ボックスが登場、最近ではジャングルとか異国の王宮などをモチーフにした色々な雰囲気の部屋が用意されたカラオケ・ボックスが都心に多く作られるようになりました。

ともに子育て 『~幼児期に多い食事の悩み~』(その2)

(その1)の続きです。

3、食べやすいものをあげましょう
 手に持って食べられるものは、やはり簡単で食べやすいです。歯や顎、手の発達がまだまだ成長段階である子どもにとっては、硬い食べ物や、食べるのに時間がかかるものが敬遠される場合がありますが、練習になるので子どもが挑戦できるようなら見守ってあげてほしいところです。

が、食が進まない場合には、子どもの発達に応じて、肉を切る・魚をほぐす・ごはんを小さいおにぎりにするなどの手助けをし、食べやすいものをあげてみましょう。

4、お腹をすかせましょう
 なるべく子どもに外遊びをさせ、適度な運動をさせましょう。良く動くと食欲が増します。また食事とオヤツの間隔をあけることも大切です。

5、器や盛り付けを変えてみましょう
 家でもお弁当箱に入れてみる・彩りを豊かにしてみる・好きなキャラクターのお皿やお母さんの手書きのランチョンマットを用意してみる・好きなキャラクターや動物などの絵を一緒に海苔やケチャップで描いてみるなど、食事シーンの「見た目」を変えてみましょう。

食べ物に興味を持つきっかけ作りにもなります。

ともに子育て 『~幼児期に多い食事の悩み~』(その1)

1~5歳の幼児をかかえているお母さん達に多い食事の悩みの1つに「小食」があります。「子どもが食べない」「栄養が偏るのでは?」と親は悩んでしまいがちです。

食欲にムラがあるのは、体調不良などをまず疑いますが、食欲不振(小食)の状態が長く続く場合は、普段の食生活を見直してみましょう。

1、無理強いをしないようにしましょう

 最初は少量だけ盛って、全部食べられたら褒めてみて! 親が心配しすぎて、全部食べることばかりを強要してしまうと、子どもは「食べること」に対する意欲をなくしてしまいます。

まずは量を少なく盛り、「全部食べられた」ということを褒めてあげましょう。また全部食べられたら、次回から、子どもの負担にならない程度に少しずつ、盛る量を増やしていきましょう。

もし残したとしても、怒ったりせず、コメントは褒め言葉だけにとどめてみましょう。

2、楽しい雰囲気づくりを作りましょう
 食欲がなくても、お友達と一緒に食べる・食事を囲んで楽しい会話をするなど、楽しい雰囲気を作ることで、子どもの食欲が増すことがあります。

(その2)に続く

ECOな暮らし  秋のエコファッション あなたのタイプは?

Q.あなたは着回すタイプ? それとも着倒すタイプ?

A1. 持っているものをまんべんなく着て、毎日できるだけ違うコーデで着回すタイプ

このタイプの人は、質を重視したものを少なく持って長く着るタイプ。揃えるべきは組み合わせやすいシンプルな服。

バリエーションは生地や色でつけるようにしましょう。また今流行っているアイテムは、デイリーアイテムに組み込むよりも、アクセサリのような感覚で取り入れましょう。

また着回しにポイントを作りたいときにはアクセサリーや靴などの活用がおススメ。

A2. 一番お気に入りのアイテムばかりたくさん着てしまう着倒すタイプ

このタイプの人は着回しテクを覚えても、着回しはせず結局気に入ったコーデばかり着ます。今の自分が一番と思う服をいつも着ていたいのです。

着倒しそうなアイテムは、ワンシーズンで傷んでしまってもいいくらいの価格のもので、色違いで購入、もしくは同じものを複数枚買うことをオススメ。

トナリテお役立ちノート「3階建て、二世帯住宅の暮らし」

二世帯住宅は居住者が多くなるので広さが求められますが、狭い土地でも広く建てられる
3階建ては希望通りのプランが実現しやすいという側面があります。

またフロアが異なることで、親世帯、子世帯空間それぞれのプライバシーを確保すること
もできます。

3階建て二世帯のゾーニング基本パターン

◎1階を親世帯が使い、2階3階を子世帯が使う。これが一番多いパターン。
 道路からのアクセスも容易な1階に親世帯が暮らすのは、加齢で足腰が弱くなった場合や
もし要介護となった場合でも、介護車両がすぐアクセスできることもポイントです。

ほかにも、将来的に賃貸化しやすいという側面もあります。また屋根を屋上にすることも
可能。

◎親世帯が上階、子世帯が下階

 3階に親世帯が暮らし、1階と2階を子世帯が使うことになります。親世帯が、3階の日当
たりのよい場所で暮らしたいという要望が強かったり、共働きの夫婦などで、子世帯が日中
ほとんど家にいなかったりすると、このパターンが選択されることが多いようです。

その分階数が多くなり縦移動(上下移動)の負担が増えることになりますが、例えば同じ
フロアに洗濯機置場とファミリークローゼットを設けることで上下階に移動する負担を軽減
したり、またホームエレベーターを設置することで1階と3階の実質的な距離を縮め、人の
移動だけでなく重いものを持って移動するのも非常に楽になります。

最近では手ごろな価格の商品も多くなり、ホームエレベーターを設置する3階建て住宅が増
えてきています。また、庭にこだわりのある親世帯の場合は、3階で暮らしつつ、すぐ上の
屋上に庭を設けるケースもあります。

◎親世帯が暮らす既存の建物の横に、子世帯の住宅を新築
 親世帯の敷地の中に建設するので土地購入費用が不要の場合が多く、全体の予算が抑えら
れることが何よりのメリットです。また、全く別の建物になるので独立性も高くなります。


ママ必見!!簡単、30分で本格パンレシピ

材料 (小4個分)
強力粉100g
バター or マーガリン 小さじ2
砂糖 大さじ1
ドライイースト 小さじ1
牛乳 70cc

1、大きめの耐熱ボールに牛乳とバターを入れ500Wで30秒、
  レンジでチンする。

2、砂糖とドライイーストをいれフォークで混ぜ、強力粉を入れ
  フォークで混ぜて生地がまとまったら手で30秒ほどこねる。

3、200Wで40秒チンし、再び30秒こねる。
  発酵モードで10分チン。

4、オーブンをここで230度に余熱しましょう。その間に
  生地を4等分に丸めテ、下段で10分焼いて出来上がり♪

※コツ・ポイント
お食事パンにする時には、お砂糖は大さじ1/2、牛乳の量は70ccで作ってね!

家づくりの不安は常に"○○"

こんにちは!まだまだ暑い日が続く最近、水分と塩分補給で熱中症対策をしている脇坂です。

前回は、マイホームのこだわりポイントランキングをお伝えしました。けれど...こだわりた
い一方で、初めてのマイホーム計画では「お金」のことで不安に感じることもありますよね。

住宅ローンに関してお話しますと「計画」と「実行」の2つに大きく分類されます。計画とは
資金シミュレーション。住宅資金に並んで人生3大支出といわれる教育資金や老後資金も加え
て無理のない返済額と予算を考えていくことです。

実行とは住宅ローンの選択と審査。計画通りに組める住宅ローンを選ぶことです。計画につい
ては私たちと一緒に、ああでもない、こうでもないと言いながら納得できるまですればいいの
ですが、住宅ローンは金融機関による審査もありますから、どんな基準で金融機関が審査して
いるかを知っておくことがとても大切です。

では、審査では何が重視されるのでしょう?

一言でいうと「35年間、安定的に返済してくれるかどうか」を金融機関は見ています。お勤め
の職種、雇用形態やその他の借り入れなどの個人情報ですね。

自動車ローンやカードローン、奨学金やクレジットカードのリボ払い、携帯電話端末の分割払
いも借り入れに含まれます。そして・・・何といっても一番大切な項目は「返済負担率」です。

借りる予定の住宅ローン総返済額とその他の借り入れ額が、税金を引く前の額面収入の何%に
なるかを計算して、審査OKかどうかが決まる仕組みになっています。

どんな資金計画をすれば金融機関がOKしてくれるのか、詳しくはお会いしたときにしっかりと
ご説明しますね。

9月1日~21日は「住宅防火・防災キャンペーン」

消防庁では、平成24年から「老人の日・敬老の日に『火の用心』の贈り物」をキャッチ
フレーズに、改めて高齢者とそのご家族の方々に、火災予防の取組を行うよう注意喚起
するとともに、高齢者に住宅用防災機器等をプレゼントすることなどを呼び掛ける「住宅
防火・防災キャンペーン」を実施しています。

●高齢者を住宅火災から守るために

(1) 住宅用火災警報器点検~この「住宅火災警報器」は、約10年がその寿命とさ
   れており、この機会に高齢者の家に設置されている「住宅用火災警報器」を、
   高齢者の代わりに点検してあげましょう。

(2) 住宅用消火器を用意しましょう~消火器には、小さくて軽い「住宅用消火器」
   や、スプレー式で高齢者でも扱いやすい「エアゾール式簡易消火具」といった
   ものも販売されています。特に高齢者がいるご家庭には、このような器具を
   備えておくことをお薦めします。

(3) 防炎品を使いましょう~枕・布団などの寝具やパジャマやエプロンといった
   衣類が燃えにくく作られた「防炎品」を使用することをお薦めします。


8月もあっという間でしたね!!

今月もブログをお読み頂きありがとうございました。

暑い日が増え夏本番!短い夏を皆さま満喫しておりますでしょうか?
しっかり水分補給を忘れず楽しい夏をお過ごしくださいね。

さて、今回は、狭小地ではありますが収納もしっかりと家族各プライ
ベートスペースも十分な住宅です。また東広島市西条町田口にて、
弊社の分譲住宅地「HUCK Village西条田口三升原」が販売開始しま
したので、こちらもホームページやインスタグラムでぜひご覧になっ
て下さいね。

このところ大変建替え住宅のご相談が多くなってきました。前回同様
今回も建替え住宅ですので参考になること間違いなし!何件か建てて
いらした施主様の思いをお届けします。

また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!
我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽に
お声をかけてくださいね。見学会場でお会いしましょう。お待ちして
おります。                                                        

                   トナリテスタイル情報室      

猫と一緒に暮らす家を造りたい方へ

みなさん、こんにちは。

さて突然ですが、皆さんは家族の一員として、ペットを飼っていますでしょうか。

新型コロナウイルス以降、多くの人々がペットを家族に迎え入れ、その中でも特

に猫の人気が急上昇しています。

そこで、今回は、猫の気質・生態を理解し、それに合わせた家づくりのアイデアを

いくつか提案したいと思います。

まず猫の性格についてですが、皆さんはまず何を思い浮かべますか?

かわいい!!、いつも好奇心旺盛、時々ごろにゃんと甘えてくる...など猫はとても

自由気ままな生き物で、その気持ちは日々変化しますよね。

そんな猫の特性を考慮して、家づくりを考えると、まずはどのような要素が重要に

なるでしょうか。

◆ 一番大切なのは、何と言っても「猫の安全」

猫は繊細な生き物で、大きな音に驚いた拍子に窓から飛び出してしまう可能性も

あります。それはもちろん我々飼い主にとっても猫自身にとっても、非常に大きな

リスクとなります。

そうした危険を避けるための一つの対策として、

『内ドアの設置』

が推奨されています。

また、猫は外の世界に強い好奇心を抱く生き物です。この内ドアは、ただ単に窓や

ドアからの脱走を防止するだけでなく、窓を開けたときにこの内ドアを通して外の

新鮮な空気を感じることができる猫にとっての『魔法のドア』です。

この内ドアを設けることで、猫は安全な状態で外の世界とつながることができ、

ストレスの軽減だけでなく、心身の健康維持にもなるでしょう。

次に、大切なのが「猫が満足感を得られる遊び場の設定」です。

キャットウォークやキャットステップの設置は、猫の上下動を促進し、散歩代わり

にもなります。

ただ、もしもスペースが限られている場合、収納とキャットステップが一体化した

家具もありますので、猫の満足感を上げるアイテムとしてとてもおすすめです。

さらに、ペット用フローリングを選べば、爪の傷もつきにくく、滑りにくいので、

猫にも人間にも嬉しい機能が盛りだくさんです。

このように一度コンセプトが明確になれば、それに沿った具体的な計画を進めて

いくことが可能となります。

例えば「猫第一!猫ファーストの家」や、「猫も私たちもうれしい機能が充実した

家」などなど...

コンセプトが決まれば家づくりに必要な要素が見えてくるかと思います。

猫それぞれに個性や性格があり、その違いを理解し尊重することは、幸せな共生に

欠かせません。

猫に最適な環境を提供し、ストレスを最小限に抑えることで、生活の質を向上させ

ることができます!

猫と人間がお互いに安心して過ごせる家づくりを目指して頑張りましょう!!

★夏の紫外線対策には、トマトジュース★

●紫外線がシミの原因になるのはなぜ?

皮膚を守る役目がメラニンですが、肌のシミの原因となるのもメラニンです。
本来は紫外線がなくなればメラニンも減少するはずですが、一部のメラニン
はそのまま、皮膚に残ってシミとなってしまいます。

●紫外線がシワの原因になるのはなぜ?

皮膚内にある「線維芽細胞」が元気ならば、シワが増えることはありません。
外出の機会が多くて日焼けしがちな人は、シワが多い傾向にあります。

その理由は、紫外線はメラニン細胞を活性化させる一方で、皮膚の弾力を保つ
線維芽細胞の活動を抑えるからです。

線維芽細胞の活動が落ちるとコラーゲンなどの皮膚の線維の量が長期的に減少
してシワの原因となります。

●紫外線から皮膚を守るリコピン

リコピンは、トマトに多く含まれている赤い色素です。リコピンが紫外線による
メラニン産生細胞の活性化を抑制する事や、リコピンが紫外線による線維芽細胞
のコラーゲン産生抑制効果を減少させる事が報告されています。

簡単にいうと、リコピンには紫外線によるシミとシワに対して予防効果がある可
能性があることになります。

●トマトジュースを飲もう!

真っ赤な完熟トマトは紫外線によるシミとシワから皮膚を守る食物です。

簡単にリコピンを摂取するにはトマトジュースをおススメです。

市販のトマトジュースには、食塩入りと無添加があります。またリコピンだけで
なくてビタミンC、葉酸も含まれているので、野菜不足を補うのにも役立ちます。

なお熱量は、20kcal/100mL程度なのでダイエット中の方でも安心して飲めます。

トナリテお料理術 ママ必見!サンマ缶DEダッカルビ風そうめん

暑い夏でもお野菜がたっぷり取れる、口当たりがさっぱりとしたアレンジ
レシピです。

材料
・サンマみそ煮缶・・1缶
・キムチの汁・・・・適量
・キャベツ・・・・・1/2個
・にんじん・・・・・4cm
・ニラ・・・・・・・1束

ごま油・・・適量
酒・・・・・適量
みりん・・・適量           
めんつゆ(3倍濃縮)・・・適量

麺つゆ×人数分

薬味
 麺つゆに入れるネギのみじん切り
 ワサビ・・・適量

1:キャベツは1cmほどの短冊切り、ニラは3cmの長さ、ニンジン
は薄いいちょう切りにする

2:ごま油をひいたフライパンにキャベツを入れ火が通る
  まで炒めたら、ニラとニンジンを入れてさらに炒める
3:そこにサンマ缶を汁ごと投入して、全体にざっくり
  と混ぜ合わせる
5:各調味料、キムチの汁を加えて混ぜ合わせ、フタをし
  て中火で煮る。お好みでナンプラーを加えてもGO!

食べ方は、まず作った麺つゆに薬味のネギとワサビを入れる
そこにそうめんを入れて、その上に野菜をのせ、そうめんに絡めて食べますー

ともに子育て『折り合いをつける力をもつ子に育てる(その2)』

(その1からの続きです)

3.譲り合うことを親は言葉でサポートする

 「じゃあ、順番に使う?」「それとも一緒に遊べば?もっと楽しい
かも......」と親は言葉で子どもの気づきをサポートしてあげましょう。

子どもはその言葉によって自分の主張を一部退けることを覚えるでしょう。
初めは意見が平行線でも、お互いにそれぞれの言い分を充分話しあっている
と、お互い譲り合う一致点が見つかり、怒りの刀がさやに納まってくること
もあります。

このようなことから、子どもは折り合いをつけることを徐々に学んでいくのです。

4,いつも完璧を求めない

 折り合いをつけるということは、相手の意見を聴き入れ、自分の意見も一部引く
ということ、つまり自分の要求を70や80のところでそれで良しとすることです。

なので、子どもにいつも完璧ばかりを求め過ぎては、子どもは100でないと気が
済まない性格になります。

日常生活の中で起こりうる両親の小さなイザコザを「まぁ、いいか......」という、
適当な所でお互い「折れ合う」ことにより、解決されていく様子を見せることも
いいですね。

ともに子育て『折り合いをつける力をもつ子に育てる(その1)』

子どもは、親との1対1の関わりから、家族・身近なお友達・社会集団へと人間関係の
輪を広げていきます。関わる人の数が増えれば増えるほど、意見の相違や自分の思い
通りに進まない現実に直面するでしょう。

そのようなとき、相手と「折り合いをつける」能力が、社会の中で生き抜いていく
には重要なカギを握ります。折り合いをつけるとは、自分の主張を一部退け、相手も
少し主張を引き互いに納得する一致点を見出すことでお互いに譲り合うことです。

では子どもが折り合いをつける能力を身につけていくには、親はどのようにサポート
していけば良いのでしょうか。

その具体例を幼児期に兄弟でおもちゃを取り合いした場面で考えてみましょう。

1、兄弟ゲンカはお互い納得させ譲り合わせましょう
 兄弟姉妹、また同年代のお友達と遊んでいるとき、ちょっとした主張の違いや言い
争いから激しいケンカになったりすることは、必ず一度は経験すると思います。

このような場面では、親が一方的に解決せず、お互いに納得させたうえで、譲り合う
ようにサポートすることです。

2,主張する理由を自分自身に問いかけさせる
 親は子どもたちに、何故そのおもちゃで遊びたいのかを尋ねます。そのおもちゃを
譲れない理由を考えさせましょう。

未就学の子どもには、少し難しいかもしれませんが、それでも丁寧に話すと、子ども
なりに考えるでしょう。このじっくり考える過程が子どもの成長には必要なのです。

(その2に続く...)

ECOな暮らし 夏の涼を楽しんで、暑い夏を乗り切ろう!!

夏は暑いけれど、夏にしかできないことで、暑さを楽しみに変えてみましょう。

①夏の暑い日、お仕事帰り&部活帰り&スポーツを楽しんだあとに飲むビールに
ジュース。一年で一番おいしいと感じるのがこの季節ですよね~

②保冷剤~ケーキ等を購入したときについてくる保冷剤を冷凍庫で凍らせておき、
タオルを巻いて首に巻いたり、枕に・・・小さな幸せを感じますよ~♪♪

③公共空間の活用~漫画喫茶にフリータイム950円で入り浸る。アイスコーヒー飲
み放題。漫画読み放題。公共の場を利用し快適性を確保しつつ、生活を楽しみま
しょう。

④水槽やガラスのお皿等に金魚やビー玉をいれて
 お部屋に置き、目で涼んでみる。

⑤映画~ちょっと怖い映画をみてヒヤッとしてみる。

⑤電車の冷房~暑い夏の日は、電車に乗るだけで幸せを感じる。

家を建てた後の費用って気になりますよね!!

こんにちは、脇坂です。
最近は日本全国のあちこちで災害豪雨が発生しています。広島はあまりない!と
思わずに普段から避難経路を確認しておくなどの対策を想定しておきましょうね。

さて、今回はこれから家づくりをしようとお考えの方々の"こだわり"に関する
トレンドをお伝えしたいと思います。ある建築関係のメディアが、注文住宅を計画
しているご家族にアンケートを取った結果をご紹介しますね。

それは「住宅会社や住宅商品を選ぶときにこだわりたいポイント」の質問に、特に
こだわりたいと答えた方のランキングです。

1位:断熱性(冬暖かく、夏涼しい)43.8%
2位:耐震性(地震や災害への強さ)40.8%
3位:予算との兼ね合い(コスパ)38.0%
4位:耐久性(長持ち・壊れにくい)37.5%
5位:省エネ性(光熱費の削減)37.0%

断熱性(1位)や耐震性(2位)はコロナ前から上位に入るこだわりポイントでしたが、
コロナや電気代の高騰のせいか「建てた後の費用」を気にする回答が多く入ってき
たように思います。

これらの項目は、特にこだわりたい・こだわりたいを合計するとすべて8割前後も
ありました。

いかがですか? まさにこだわりたいと思ってました! という項目が入っていたかも
しれませんね。ここに載っていること以外にも、こだわりたい項目がある方もいらっ
しゃるのでは? ご自身の返済計画の範囲内で、できる限りのこだわりを詰め込んだ、
納得のマイホーム計画をぜひ実現させてくださいね。

まずは私たちに要望やこだわりをぶつけるためにご相談にいらしてください。

8月3日は「ハチミツの日」

1985年、日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が、この日に制定。

はちみつは、日本では、皇極天皇三年(643年)に、百済の太子余豊が大和三輪山で養蜂を
していたという記述が『日本書紀』に残されています。また平安時代には宮中への献上品
に使われるほど、貴重品とされていました。

江戸時代には、家康の孫娘 千姫が、絹などとともに、はちみつ数百貫を持って嫁いだと伝
えられています。養蜂(ようほう)が始まった歴史は早かったようです。

最も古くでは、紀元前2500年の古代エジプト文明の壁画に、ミツバチの巣箱からハチミツを
取り出している養蜂の様子が描かれています。巣箱を使った養蜂が始まったのは、江戸時代
に入ってからで、現在見られる「近代養蜂」が見られるようになるのは19世紀半ばのことです。

ハチミツの効能には、以下のものがあります。

【疲労回復】体内に取り込まれてから素早くエネルギー源として働き始める

【高血圧の予防】ハチミツに多く含まれているカリウムが体内の余分な塩分
        を排出してくれる働き

【整腸作用】便秘や下痢の改善

【強肝作用】肝臓の機能向上をはかる栄養成分を豊富にふくんでいる

7月も終わりますね、暑い夏はまだまだこれからです!!

最後までお読み頂きありがとうございました。
待ちに待った夏、到来!!
今年は、気温差も大きく皆さま体調など崩されてはいないでしょうか?
今のところ日中は嬉しい暑さで待ちに待ったかいがありましたね。
さて、今回はいよいよ東広島市西条町田口のHUCK Village見学会です。

HUCK(ハック)は弊社が東証プライムに上場している㈱ナックと
提携して建築している耐震等級3の高耐久・高断熱の注文住宅です。

使いやすい動線で収納もたっぷりな住宅ですが、今回はこのHUCK
を分譲住宅モデルハウスとして建築する事になりました。詳細情報は
弊社のホームページに既に掲載されていますので、注文住宅を建築す
る方、また土地を探している方はみなさんお気軽にモデルハウスまで
ご来場下さいね。

また、その際にはご好評いただいております資金セミナー・土地セミ
ナーも同時に開催しますので、こちらも住宅購入初心者の方はぜひ
ご参加頂ければ我家だけのオンリーワン住宅購入への近道になるかも
しれません。

弊社も全力でお手伝いさせて頂きますので、どうぞお気軽にお声を
かけてくださいね。ではHUCK現場見学会場でお会いしましょう。
お待ちしております。      
                                                  
                   トナリテスタイル情報室

良い工務店を選ぶポイントとは(その3)

今回は良い工務店を選ぶポイントの最終回です。
最後はその7からその10までをお話します。

【良い工務店を選ぶポイント】

7. 工務店の特徴や強みの比較
複数の工務店を比較する際には、それぞれの特徴や強みを把握しましょう。
一部のメーカーは省エネ性や環境への配慮に力を入れているかもしれませんし、
他のメーカーはデザインやカスタマイズ性に優れているかもしれません。
自分の優先順位や重視する要素と一致するメーカーを選びましょう。

8.口コミや推薦の確認
友人や家族、知人などの口コミや推薦も重要な情報源です。
建てた家の満足度や工務店との取引経験を聞いてみることで、実際の顧客の評価を知ることができます。

9.ライセンスや保証の有無
工務店が正当な許可や資格を持っているかどうかを確認しましょう。
また、建物の保証内容や長期的なメンテナンスサービスの提供についても確認しましょう。
信頼性のある工務店は、適切な保証やアフターサービスを提供するはずです。

10.相見積もりの取得
最終的には、複数の工務店から相見積もりを取得し、比較検討しましょう。
価格だけでなく、品質、仕様、サービスなどを総合的に考慮し、
自身のニーズに最も適した工務店を選ぶことが重要です。

以上が、家を建てる前に良い工務店を選ぶ際の重要なポイントです。
みなさん住宅を建てる事は一生に一度あるかないかの一大イベントですよね。
十分な調査と比較検討を行い、信頼できる工務店を見つけることが大切です。
慎重な選択と情報収集を行い、自分の要望や予算に合った工務店を見つけることが成功への道です!

良い工務店を選ぶポイントとは(その2)

今回は前回の続きです。

【良い工務店を選ぶポイント】

4.価格とコストの透明性
工務店との契約前に、詳細な見積もりを依頼しましょう。
建築にかかる全ての費用を含めた総額を明確にしてもらい、
追加料金や隠れた費用がないか確認しましょう。
また、仕様変更やオプションの価格なども事前に把握しておくことが重要です。

5.カスタマーサポートとアフターサービス
工務店のカスタマーサポート体制やアフターサービスについても調査しましょう。
建設中や引き渡し後のトラブル対応や保証内容、メンテナンスのサポート体制などが重要な要素です。
信頼できる工務店は、長期的なサポート体制を提供しています。

6.パートナーシップの相性
工務店との関係は、建設から完成までの長い期間にわたるものですので、
パートナーシップの相性も考慮する必要があります。
工務店の担当者とのコミュニケーションや相談のしやすさ、
要望や予算に対する理解度などを確認しましょう。
信頼できる相手との良好な関係は、円滑な家づくりにつながります。

次回はその6からその10までをお話します。

良い工務店を選ぶポイントとは(その1)

家を建てる際に良い工務店を選ぶポイントは多岐にわたりますが、
家は一生に一度の大きな買物です。
時間と労力をかけて最善の選択をするようにしましょう。

大切な点を1から10にまとめたので参考にしてください!!
今回はその1からその3までです。

その1 参考情報の収集
インターネットや雑誌などを活用して、複数の工務店の情報を集めましょう。
過去の顧客のレビューや評価、実際に建てられた住宅の写真などを確認することで、
工務店の信頼性や品質を把握できます。

2.実績の確認
工務店の過去の施工例や実績を見ることで、
その得意分野やデザインの傾向を知ることができます。
自分の理想とするスタイルや特徴に合致しているかどうかを確認しましょう。

3.施工品質の評価
施工品質は非常に重要な要素です。
建物の耐久性や仕上げの品質は、将来の住み心地やメンテナンスのしやすさに影響を与えます。
過去の工事事例や建築基準への適合性、保証内容などを調査し、信頼性の高い工務店を選びましょう。

次回はその4からその6までをお話します。

「夏の暑さ対策」

夏の暑さ対策!すぐできる簡単エコリフォームをご紹介します。暑さの原因を知れば
28度でも涼しい部屋になります。夏は汗をかく季節ですから肌触りも大切です。
涼やかな日本の夏を楽しむアイテムも取り入れていきましょう。

●暑さの大きな原因は照り返しの熱!

28度で暑いと感じたら、室温以外の部分を要チェック。照り返しの熱が原因かもしれ
ません。照り返しの熱とは、太陽の直射日光で熱くなったモノから発する熱のことで、
放射熱または輻射熱と呼ばれています。

この照り返し熱が一気に体感温度を上げるので、同じ28度でも照り返し熱がある部屋
はすごく暑く、無い部屋は意外と涼しいものなのです。

照り返し熱を溜めこむ物は、直射日光が当たる床、壁、天井、家具、窓ガラス、窓枠、
ベランダの床・手すり、カーテン・ブラインドなどの他にも、外壁や屋根も強い太陽
光で熱を蓄え、室内にいる人の体感温度を跳ね上げます。

●夏の暑さ対策は窓の外側を覆う・・・日除けプチリフォームが効果的!

そこで窓まわりの物が熱を蓄えないよう、窓の外側に日差しをカットする工夫をしま
しょう。スクリーンタイプの日除けを取り付けるプチリフォームなら、手軽に照り返
し熱を防いで部屋が涼しくなります。

見逃しがちなのが、ベランダのコンクリート面やウッドデッキです。素足で歩けない
程に熱くなっていたら要注意!そこが暑さの原因になります。

ベランダやウッドデッキが日陰になるようオーニングを取り付ける、植物プランター
を敷き詰める、手すりにツル性の植物を絡ませるなどして対策しておきましょう。

屋根や外壁は遮熱塗料を塗っておくと、温度の上昇を抑えてくれるので、室内が涼し
くなります。

トナリテお料理術 ◇ママ必見!夏に涼しい麺類 2品レシピ◇

◇1品目◇ キムチ&トマト温玉うどん

材料・・・2人分
うどん...2玉
トマト...2コ
温玉...2コ
キムチ...適量

*麺つゆ
 麺つゆ...1/2カップ
  (2倍  濃縮の場合)
 水...1.5カップ
 ごま油...小さじ1
 万能ねぎの小口切り...適量
 白ごま...適量

1.うどんは、表示時間通り茹でるか、電子レ
  ンジで加熱する。冷水に取りしっかり冷や
  し、水気を切って器にいれる。
2.トマトは1cm角に切り、麺つゆの材料と
  合わせておく。
3.1のうどんの上にキムチを盛り真ん中に温
  玉をのせ、2の麺つゆをかける。お好みで
  万能ねぎと白ごまをかけて、出来上がり♪

◇2品目◇ トマトそうめん

材料:2人分
そうめん...2、3束
とりのささ身...2本
酒、塩...少々

*麺つゆ
 トマトジュース
   ...1パック(約200cc)
 麺つゆ...大さじ3(3倍濃縮)
 水...大さじ3
 みょうが...適宜
 万能ねぎの小口切り...適宜
 大葉の千切りなど...適宜
お好みでナンプラー...少々

1.とりのささみは耐熱容器にいれ、酒・塩少々
 をふってラップをかけて電子レンジで2分30
 秒から3分くらい加熱し、粗熱がとれたら食べ
 やすい大きさに裂く。
2.そうめんを表示時間通り茹でて、冷水で洗い
 水気をよくきって器に盛る。
3.*麺つゆの材料を混ぜ、2にかけて、1のささ
 み、薬味をたっぷりのせれば出来上がり♪

ともに子育て『子どもの登校拒否について 』

登校拒否には、大きく分けて二つの経過があります。一つは急性型で、思春期に
なるまでは「よい子」という評価が与えられ、学業成績もよい子どもです。

そのような子どもが、多くは中学生・高校生になって急に登校することを拒否し
始めるという例です。また大学生や大学院生、さらには就職してから似たような
状態になる社会人もいます。

中・高校生の親たちは、どうしてあの「よい子」が登校拒否になるのか初めは
検討がつかないようですが、生育史を詳しく調べれば、すでに幼少期にスタート
のあることが確認できます。

もう一つは慢性型で、それはすでに幼稚園の頃から登園を嫌ったり、小学校に
入っても通学に積極的ではなく、病後とか連休のあとに登校をしぶるという状態
が見られ、思春期になって決定的になったという子どもの例です。

また急性型では、命令的なしつけによる干渉に服従してきたことが原因で自発性
の発達が遅れてしまうのですが、慢性型では過保護のために自発性の発達が遅れ
てしまいます。さらには子どもの言いなりになって育てる溺愛が加わっている例
も少なくありません。

まず自発性の発達を促進するためには、すべての生活を子どもにまかせるように
することです。親からの一切の干渉と過保護を取り除き、子どもの「自由」にし
ます。そうなると子どもは全くの怠け者の状態になります。

それは過去の生活の中で、怠けることが許されなかった反動とも言えるでしょう。
しかし人間には必ず「自発性」が備わっていますので、やがて子どもにはこのよう
な生活を送っていてはダメになってしまうという自覚が生じます。

ただしその自覚が生じる期間には個人差がありますが、特に自発性の発達が著しく
抑圧を受けていた子どもほどその回復には長い期間を必要とします。

ECOな暮らし 意外なものの冷凍保存方法!!

■粉チーズ~冷蔵庫で保存していると湿気でかたまって出てこないことがありますが、それを冷凍庫で保存すると、固まらずサラサラの状態で使うことができて便利

■はちみつ~冷凍庫で保存すると多少かためになりますが、白く固まることはありません

■コーヒー~低温の冷蔵庫でも保存できますが、ニオイの少ない冷凍庫で保存。 冷凍庫で保存した場合、美味しく飲める期間は豆の状態で2~3週間、粉で2~3週間

■納豆~購入時のまま冷凍。付属のたれとからしも一緒に冷凍してOK。パックに穴が開いている場合は、更にフリージングパックに入れてから冷凍。使うときは冷蔵庫で自然解凍で

■豆腐~冷凍すると高野豆腐のような食感になりますが、違った食感が楽しめる。また冷凍する時は、なるべく水気を切ってフリーザーパックに入れる。使う時は自然解凍か、電子レンジで半解凍。お味噌汁などには、さいの目に切って冷凍し、使う時は凍ったままでOK

■ケーキ、カステラ~一切れずつラップに包んで冷凍。食べる時は、自然解凍。冷凍できない果物が飾ってある場合は、外してから冷凍

時代に逆行して電気代が安くなる?

新緑が青空に映えるすステキな季節になりましたね。この時期が大好きな脇坂です。

社会現象とも言えるほど電気代が上がっていますね。昨年と比べて1万円以上も月の
電気代が上がったご家庭もあるのでは?

我々のパートナーの1つである上場企業では半年間で2700万円も増えたそうですよ!
電気使用量は7%減っているのに電気代は22%も増えているそうです。

さて、その電気代の高騰に伴って新築注文住宅に太陽光発電を設置する方が増えて
います。

今回は導入費用や電気代を加味しても設置するメリットはあるのか、詳しくお話し
していきますね。

太陽光で発電される電気の量はどれくらい太陽光パネルを屋根に載せるかによって
変わります。

地域や家(屋根)の大きさ、太陽光が当たる方角によって差がありますが全国平均
では約5kW。

二酸化炭素を削減できて枯渇しないクリーンなエネルギーの太陽光は、晴れの日の
昼間が最も発電します。

しかし例えば共働き世帯では、平日の昼は仕事で留守のため一番発電できるときに
ほとんど電気を使わず、余った電気は売るか自分で貯めて夜や雨の日、停電時に
使うかになります。

その場合、太陽光発電システム+蓄電池も必要になりますが、電気が余ったときに
売電した方がいいのか蓄電して夜に自宅で使うのがお得なのか事前に細かく計算
することもできますのでご相談くださいね。

通常でしたら太陽光発電システムを住宅ローンに組み込むことが多いのですが、
初期費用0円、月々の利用料のみのリースで導入する方法もあります。しかも、
故障時の修理費無料、風水害や落雷などの自然災害補償あり。

メリットが大きいこの仕組みは、私たちが上場企業とパートナーを組んでいるから
こそ実現できるものなので、気になった方は遠慮なくご相談くださいね。


                                  脇坂

7月17日は「海の日

海の日の起源は、神武天皇の祖父である山幸彦が、なくした釣針を兄の海幸彦に返すため海神の宮殿に赴き鯛の口から釣り針を見つけ出した後、鮫に乗って地上に帰着した日が満月の大潮であったことに因み、昭和時代に計算によって「海の記念日」として制定されたそうです。

ちなみに、九州、日南海岸の青島神社には美しい景色を背景にした海幸彦・山幸彦神話が残されています。また海幸彦・山幸彦神話は、浦島太郎伝説のモデルともいわれています。

平成8年、海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う日として「海の日」が祝日となりました。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は、唯一日本だけです。

私たちの国は四面を海に囲まれた海洋国で、はるか昔から外国からの文化の伝来をはじめ、人の往来や物の輸送、産業、生活な どの各分野にわたって、海に深くかかわってきました。

海を利用する機会が多様化しましたが、一方で地球環境の保全という観点から海洋汚染防止などの必要性が一層高まっています。


6月ももう終わりですね

最後までお読み頂きありがとうございました。

このところの気温差!10度もの差はあたりまえの様におき体調管理が難しい・・・と特に小さなお子様がいらっしゃるご家族からお聞きします。

エアコンや簡易暖房を朝晩ちょっとだけつけてお部屋内の温度管理をしましょう。風邪などひかない様お気をつけくださいね。

では、今回の見学会はゆとりの建替え住宅。動線を大切にゆったりした空間を演出!ステップ和室は心が落ち着きます。ちょっと腰かけてお茶でもなんておたのしみに!!

また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽にお声をかけてくださいね。見学会場でお会いしましょう。お待ちしております。
                                                        
                           トナリテ出版室 

家づくりに思い込みは禁物?!

家づくりをしている中で、間取りを決め、予算を決め、土地を決めてなど、決めなくてはいけないことがたくさんあります。


1.いつ建てるのがベストなのか?

2.どんな家がいいのか?

3.予算はどれくらいなのか?

4.どこの場所で建てるのか?

5.どこの会社に頼むのか?


ネットや本、知人友人からのアドバイス、

住宅会社の営業マンからの提案などを通して情報を得て決めていきます。


しかし、たくさんの情報が溢れていて何が間違っていて何が正しいのかを

判断することが難しく、いつの間にか思い込みで決めてしまうこともしばしばあるかと思います。


最近、ニュースや本などに出ている言葉で「アンコンシャス・バイアス」というものがあります。

これは無意識の思い込みという意味の言葉で、自分自身の過去の経験や知識、価値観などから、本人では中々気付けない物の見方の偏りを産んでしまいまうというものです。

それが原因で、大切な判断を誤って失敗をしてしまうことがあるかもしれません。


例えば家づくりで、まず住む場所を決めないといけないと思い込み、土地を探す。

そこから、間取りを決めて、どんな仕様にするのかを決めていきますが、住宅ローンが通らなかったり、総額予算が合わなかったり・・・


家づくりの順番を思い込みで土地からということで考えた結果、建物そのものの予算を度外視した為、結局振り出しに戻ってしまうということがあるかもしれません。

(もちろん土地探しから行うのが悪いと言っているのではなく、土地が無いエリア、地価が高いところを検討する場合や住む場所を第一優先に考えた場合は効率的に進められます)

また、思い込みは悪い結果を産むだけのものでもありません。

一度家を建てたことがあって、過去の経験からその思い込みによって正しい判断を行えることもあるかと思います。

大事なことは、どこかに思い込みがないかを考えてみることで自分自身と、また家族としっかり向き合って話し合う事で、失敗のリスクを減らす判断をすることだと思います。

家づくりは、一生に一度と言われることもありますが、そもそも本当に一生ものなのか?

言葉の意味をそのまま鵜呑みにすることなく、それが事実なのか、解釈なのかを考えてみると、新しい気づきがあるかもしれません。

まずは偏った意見や思想を絶対正しいと思い込まず、縛られることもなく、自由な発想で、楽しく家づくりを行っていきましょう!

トナリテお役立ちノート "おうちの防犯対策について"

●郵便受けに、郵便物や新聞がたまっていると、「家が留守である」と泥棒に教えてしまっているのと同じです。

新聞は新聞販売店に連絡、郵便物は最寄りの郵便局で「不在留め置き」の届けを出すことで簡単に止めることができます。例え1泊2日程度留守にする場合でも、必ず実行しましょう。

●ほんのわずかでも外出時には必ずカギをかけるように心がけましょう!

これは暑い夏の間、家の中に風を通そうとして行う人が多いかもしれませんが、先述したとおり「居空き」で侵入を試みる泥棒もいます。

万が一、屋内で出くわしてしまうと、その途端に強盗になって危害を加えられる場合もあり極めて危険です。

居空きの発生場所は一戸建て住宅が7割以上。侵入手段は無締まりが約6割にのぼっています。また、その時に侵入しなくても、泥棒に「防犯意識の低い家」としてリストアップされ、次のターゲットになる可能性も高くなります。

在宅中でも窓、玄関などすべての開口部は必ずカギをかけてください。

●夜間、家の中が真っ暗で人の気配が感じられない

これでは無人であることが一目瞭然です。例えばキッチンだけでも電気を点けておくなどして、誰かが在宅していると見せかけるといいでしょう。

外出時から点けっぱなしにするのは電気代が...という方は、指定の時間に電気を点けるタイマーなども市販されていますので、チェックしてみては。

●高い塀に囲まれているのは、一見すると堅固で泥棒に敬遠されそうですが、一旦なかに入ってしまうと周囲からは内部をうかがうことはできず、泥棒に仕事をさせやすくしてしまう場合があります。

あまりボリュームのない生垣など、内部もそれとなく見える囲いのほうがリスクは小さくなります。

ピースなお料理術 ママ必見!~旬のカブで、簡単レシピ!~

①捨てるところナシ!! カブの葉のごま油炒め

材料は:カブの葉・にんにく
ごま油・酒・めんみ・みりん(各適量)

カブの葉をやや粗めに刻む。にんにくもみじん切り。冷たいままのフライパンにごま油をひいて、にんにくを弱火でじっくりと炒める。

香りが出て来たら、かぶの葉を入れて中火で炒める。全体に油が回ってしんなりしてきたら、酒、醤油、味醂を入れ、しばらく炒めて水分が飛んだら出来上がり!

②カブの香りと甘味を堪能・・・焼くだけのカブ

材料 :カブ・オリーブオイル少々
ナンプラー・黒コショウ少々・スダチ

カブの葉は切り落とし、よく洗う。皮をつけたまま5ミリ~7ミリの厚さに切る。熱したフライパンにオリーブオイルを少し入れ、カブを並べ中火~弱火でじっくり焼く。いい焼き色がついて、カブが透き通ってきたらひっくり返す。裏面は軽く焼けばよい。お皿に盛り、ナンプラーを少々かけて、黒コショウをひく。スダチをしぼっていただく。

冷奴の上にのせたり、食パンに挟んで、マヨネーズかけていただくと、お子様のおやつにも・・・


インテリアのカラー②

ここからは、お部屋作りの際の、バランスの良い色の配分をご紹介いたします。

お部屋の色使いにはいわゆる黄金比率があります。

・ベースカラー
 名前の通り、お部屋の中でベースとなる色です。お部屋の大部分をこちらの色で作るのがよいとされています。割合としては、全体の70%といわれています。基本となるだけあり、個性を強く出す色ではなく、落ち着いた色、多くの色と相性の良い色がよいでしょう。どの色とも合わせやすいナチュラルや、ブラウンの色が人気です。

・アソートカラー
 部屋のイメージを左右する色。前半でご紹介したような色を、部屋全体の色として配色していくと良いです。割合は全体の25%と言われています。お部屋の印象、効果はこの色で決まるため、効果によって決めてみましょう!

・アクセントカラー
 最後のカラーは、ここまでで決めた部屋のカラーを調整する色です。ここでは、派手なカラーも使いやすい色になっています。割合は、全体の5%と言われています。使い方としては、お部屋の小物、クッションや観葉植物で取り入れると、きれいにお部屋のアクセントになります!

まとめると、ベースカラー 70%・アソートカラー 25%・アクセントカラー 5%がお部屋の色の黄金比率といわれています。


ぜひ、本日お話した、色の効果でお部屋を作り、色の視覚的効果を体感してみてはいかがでしょうか?

作成の際は、それぞれ、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの比率もご参考下さい!

インテリアのカラー①

皆様、こんにちは。

今回は、お部屋のカラーについてお話させていただきます。

皆様は、ご自宅のレイアウトや家具の色には、こだわりがありますでしょうか?

お部屋のイメージごとに色分けされている方、内観だけでなく外観から色のこだわりがある方、特別な色のこだわりがない方等、様々いらっしゃるかと思います。

そんな「色」には、視覚から得られる効果、連想できるものがあり、お部屋の色一つで住み心地、感じ方が異なってきます。

ここで、5つほど色の与える効果をご紹介いたします。

①【緑】 森林等の植物を連想させる緑色は、リラックス・安心感を持たせる色といわれています。部屋では、リラックスしたい方にお勧めの色となっています。

②【茶】 木目や大地を連想させる茶色はアースカラーともよばれ、住宅のベースの色や家具など多く使われている色になっています。自然の中でも、多く見かける色なだけあり、安心感をもたらす色といわれています。

③【青】 水や空の色である青色。服装でも身に着けていると清潔感があるとよく言われます。部屋の中でも、清涼感があり、落ち着いた雰囲気で生活できる色です。

④【赤】 昔から、情熱感や温かみがあるといわれる色です。気力回復や、食欲増進効果があるとも言われています。お部屋の中でも、ワンポイントで使うと綺麗にお部屋に映える色です。

⑤【黄】 風水では金運が上がるといわれ、縁起の良いとされている黄色。視覚効果としては、集中力が高まる効果や、元気の出る色ともいわれています。

上記のように、色には様々な視覚的効果や連想させるものがございます。
このようにそれぞれ効果や人の好みのある色でお部屋を作るとき、配置や色遣いで皆様は悩むのではないでしょうか?

どの色をどれくらいの割合で使うとよいか、どの色と合わせるとマッチするのかは難しい判断です。


◆今さら聞けない家づくりではじめに決めること

皆様こんにちは。

今年はコロナのハードルも下がり、多くの人が出かけられたとニュースでもやってましたね。

そんな疲れも落ち着き、そろそろ、家づくりの事を考えようか、と思っている方もいらっしゃられる事だと思います。

今からスタートの方もいらっしゃれば、かなり進んでいる方もいることでしょう。

今からスタートの方、もしくは、家づくりの迷宮に入ってしまっている方(笑)におススメしたいお話です。

家づくりって、最初に何から決めるべきだと思いますか?どんな家にするか?土地探しからか?資金計画からか?

皆様それぞれの思いがあるのではないでしょうか?

答えは、

実は、

まずは、

資金計画です!

家は一生で一番大きな買い物です。

皆様が買い物をされる時に財布や口座にいくら入っているか気にしないで買い物をすることってありますか?

実は、自分に合っていない住宅ローンを組んでしまったが為に住宅ローンを支払えずに家を手放してしまうお客様が年間数千件いらっしゃいます。

幸せになる為に、不幸せになるなんてありえません。

まず、どんな家か、どんな土地かはイメージだけしておいて、その後、資金計画をきちんとしてから、詳細を決めていくことをお勧めします。


実際、資金計画のメインは、住宅ローン選びです。

住宅ローン選びは大変です。何故なら、住宅ローンの種類は5000種類以上あるからです。

ご自身で調べるのは大変だと思うので、宜しければご相談ください。

次に決めるのは、土地!と思われる方が多いかと思いますが、次に決めるのは、プランなんです。

土地も無いのにプラン?って思われるかもしれませんが、皆さん家づくりのきっかけって、なんだったか思い出してください。

この地域に住みたい!ではなく、子供が大きくなってきたから、理想の空間に住みたい、とか、家に対することがきっかけになっていませんか?

土地を先に決めてしまうと、土地に合わせたプランや予算になってしまいます。

自分たちの住みたい家に合わせて土地を探した方が、土地探しで後悔したり、失敗したりすることが少なくなります。

ちなみにプランは詳細でなく、ある程度で大丈夫です。

つまり、資金計画→プラン→土地で進める事がおススメです。

これからの方は、参考にしていただき、迷宮入りになっている方は一度、見直してみてくださいね。

6月10日は「時の記念日」

今からおよそ90年前の大正9年、「欧米並みに生活を改善していこう!」という生活改善運動の中で、「時間をしっかり守り、大切にしよう」という趣旨で、漏刻によって時が知らされた6月10日が「時の記念日」に制定されました。その由来は671年の4月25日(太陽暦に直すと6月10日)天智天皇時代に、漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと日本書紀に記述されています。場所は奈良県明日香村にある飛鳥水落遺跡で、古代の漏刻跡の遺跡として国の史跡に指定されています。

ラジオ・テレビの時報は、ほとんどが水晶発振式の放送局用時計をもとにしています。また時報のサービスは、1955年(昭和30年)6月10日の「時の記念日」より開始されました。現在時の記念日では、1999年より福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」から、40kHzの電波で日本の標準時間を全国に発信しています。

「Time is money.」という英語のことわざにもあるように、 時間というのは、誰にでも平等に与えられた、二度と取り返すことのできない大切な貴重なものですね。時の記念日には、家族や友だちなど 大切な人たちと一緒に楽しく過ごした思い出の時間や、これから訪れる大切な未来の時間について、 語り合うのもいいですね!

ともに子育て『~盗みをする子どもの心の中はさみしい~ 』

お父さん、お母さんとのスキンシップが少ない、一緒に楽しく遊んだという経験が少ない子どもは、子どもの心の最も深い部分で、親子間の情緒的な結びつきが出来ていないことに原因があります。

子どもは、お母さんやお父さんからかわいがってもらっていないと思っているのです。また子どもを放任している親たちの中には、その代償のつもりで子どもの物質的欲望を満たしてしまっている人たちもいます。

ですが、子どもには欲望を統制する力は発達していませんから、欲望はどんどんエスカレートしていき、やがて親が子どもの物質的欲望に応じなくなると、今度は親の財布からお金を持ち出すようになり欲しいものを手に入れるようになります。

何よりも必要なことは、日常生活のなかでひざに子どもを乗せたり、体を寄せ合ったりしながら遊ぶ、あるいは一緒に本を読む、また子どもと話し合って遊園地で遊んでくるのもよいでしょう。

それらを繰り返していくうちに、子どもの凍えた心がだんだんに温まっていきます。そしてお母さん・お父さんを慕うようになっていきます。

それとともに子どもに物欲を統制する力を養いましょう。子どもがすぐに買ってほしいものがあっても次の日曜日にしようとか、お誕生日にしようと提案します。はじめのうちはうるさく言い寄ってくるかもしれませんが、できるだけお母さん・お父さんが協力し合って頑張りましょう。

おじいちゃん・おばあちゃんにも協力してもらいましょう。子どもの心が温まってきますと、だんだんに親の気持ちを汲むことが出来るようになってきますから。

ECOな暮らし" 猛暑に備えて、涼しく暮らすレシピ "

●涼しく暮らすレシピその1~朝の風で蓄冷
 夜明け前から朝にかけての空気や吹く風はその日に一番冷たく、澄んでいるもの。この風を夜のうちから窓を開いて、取り込んでおく。

明け方の「冷気」で住まい全体が冷やされ、住まいの各所(特にコンクリート部分)で「蓄冷」されることによって、昼間の温度上昇を抑えることができる。

●涼しく暮らすレシピその2~よしず・緑のカーテン
 西向きのマンション住戸や戸建で西に玄関があるような場合、西日が遮りなくダイレクトに住まいの面を熱してしまうので、特におすすめなのがよしず。

但しマンションはマンション規約等でベランダ置きを禁止されている所もあるのでよく確認。緑のカーテンは、住まいの壁面に直接当たる日光を程よく遮ってくれるだけでなく、家の中から見た人の目を涼しく感じさせてくれる効果が大きい。

またその熱を住まい内部に導かない効果もある。よしずも緑のカーテンも難しい場合には、オーニングや遮光カーテンの2重かけ、UVカットフィルムを窓に貼るのも壁や窓からの暑さを避ける工夫で有効。

●涼しく暮らすレシピその3~打ち水大作戦
 打ち水で発生した水蒸気は、水を撒いた場所にとどまらず空気と混合しながら上昇していくので蒸さない。また打ち水に使う水は、お風呂の残り湯などの再利用を。

●涼しく暮らすレシピその4~掃除で涼しく
 窓拭きは、窓を濡らして掃除することで窓に溜まった熱が気化されて涼感が得られるし、床拭きはなるべく窓を開けて換気しながら硬く絞った雑巾で部屋の隅々から拭き取っていくと、部屋全体が掃除前よりもひんやり感じられる。

何かと話題のChatGPTですが・・・

2023年も気付けば6月で折り返しですね。本当に月日の経つのは早いものです...と言っているのは歳を取った証拠でしょうか。気持ちは若々しく過ごしていきたいと思っている脇坂です。

さて、最近急速に話題になっている「ChatGPT」ですが、実際に使ったことがある方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。

新聞やニュース番組を見ていると学者や専門家の中には否定的な見解の方もいますね。ChatGPTとはAIを使ったチャット(会話)サービスのことで、質問を投げかけてみるとWebに掲載されている情報をAIが集約・要約して、最適な回答をまるで人間が答えているかのように作成する、我々人間とコンピューターで自然な会話ができる優れた機能です。

ただ、Web上の内容を出してくれるので、その内容が確かなものなのか、フェイクニュースのようなものなのかは分からず、その真偽は人が判別しなければなりません。

ChatGPTに限ったことではありませんが、要は誰が言っているのか情報源をはっきりさせて、信頼してもいいのかどうかをご自身で判別することが肝心ですね。

マイホームは人生で一番大きな失敗できない買い物です。たくさんの友人知人に意見を聞いたりたくさん検索したりするかと思いますが、自分自身(My)のお家(Home)ですから「こんなお家を建てたい」とイメージをご家族で相談されることをおススメします。

その上で、絶対に後悔のないよう私たちが一緒に考えていくことで家づくりのお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。いろんな意見に振り回されることなくご自身の軸を持つことが大切です。

では、家族で話し合うときに何を決めておくといいのか?何を事前に相談しておくといいのか?そこは実際にお会いしてお話したいと思いますので、どうぞお気軽にご相談くださいね。

5月ももうすぐ終わりですね

今年は早くも櫻が満開!気温差も激しく、長く桜を楽しみたいものですね。この時期は、窓ガラスや網戸の汚れが気になる頃おそうじしなきゃとお考えの方も多いことでしょうね。

今回のトナリテスタイル皆実町完成見学会は、ご来場者様の中でとても気に入られた方が居り、ご成約を頂く事ができました。トナリテスタイルの内外装や標準設備の良さを大変気に入って頂いた様で、これからの新生活を楽しみにして頂いています。

またご家族おひとりおひとりのプライベート空間をしっかり確保し、学校や公園が近く人気のエリアも嬉しい住環境もご購入の決め手となったのだと思います。

それから6月にはご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーを開催しますので、住宅購入で色々な事をお聞きしたい皆さま!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。どうぞお気軽にお声をかけてくださいね。では新しい見学会場でお会いしましょう。お待ちしております。                                                        
                     トナリテスタイル情報室  

ともに子育て『~子どもにうそをつかせない親の接し方~ 』

子どもは叱られたり叩かれたという経験をしていると、不愉快な経験から逃れようとしたりつらい目にあわないようにうそをつくことによって防衛している場合があります。

親に正直に言っても叱られたり叩かれたりしない子どもは、決してうそをつかないものです。これからはすぐ叱ったり叩いたりすることをしないように、おおらかな親になるように努力をしなければなりません。

そうしたおおらかな親に対しては、子どもが何らかの失敗や親を困らせるようなことをした時には、「僕がしました。ごめんなさい。」と素直に言える子どもに変わります。

また親御さんが子どもに対してうそをついてるようなことはありませんか。親になると、つい子どもに対して権威的であろうとしてうそをついてることが少なくないのです。

お父さんは子どもの頃は勉強が出来た~などがそれです。ご自分の子ども時代を思い出すとともに、親もまた未熟な存在であることを、ありのままに子どもの前で示したほうが、子どももありのままに自分の欠点を受け入れ、それを人の前でも表現できるようになりうそをつきません。

最後に、子どもは親の注意を引くために、さらには親に復讐するためにうそをつくことを知っている必要があります。

それは子どもの痛烈な叫びと言ってもいいでしょう。親子間の情緒的な結びつきが出来ていないことにうその原因があるようです。普段から子どもとのスキンシップを大切に!

建売住宅や注文住宅見学会に潜む「あるリスク」とは

◆建売住宅は間取りが・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

先日、当社の近くに4棟の建売分譲住宅ができて、ネットやチラシで大きく広告されていました。

私も参考と勉強のために近くまで行ったところ、近くにその分譲地のチラシを手にした、
小さなお子様連れのご家族がいて、私と同じように外から建物を眺めながら歩いていました。

すると、たまたまそのご家族の会話が聞こえてきました。

母親「この家、壁と屋根の色が明るくていいよね!」

父親「キッチンも対面になってるみたいだから、子供にご飯のお手伝いをしてもらいやすいね!」

子供「わたしお手伝い頑張るよ!」

母親「でもこの家だと階段が玄関入ってすぐだから、○○(子供の名前)が帰ってから、
   家族に会わずに2階の子供部屋にに行けちゃうんだよね。」

父親「確かに、子供が帰宅したら、自分の部屋に行く前に、1回は顔見たいよね。」

さて、この会話を聞いて皆さんはどう思われましたか?私は少し心配だと思いました。それは何か・・・

そうです。

チラシやネットに載っている建売住宅は、多くの場合それを見たすべての人に、

「間取りがバレている」

のです。

よく、お客様から「注文住宅と建売住宅の違いって何ですか?」と聞かれます。

建売住宅の大きな特徴としては、

「建てる前からどんな家なのか、間取りまで良く分かる」という点があります。

しかしこれを逆に考えると、

「住む人以外にもどんな家か間取りまでわかってしまう」

というデメリットも内在しているという事なんです。

これはやむを得ない事ではありますが、自分の家の間取りが、見ず知らずの誰かに知られている可能性がある、、、

というのに不安を感じることはあります。

私たちも、完成見学会といったような形で、お客様のお家をご紹介させていただく場合がございます。

但し、その際には、これから住むお客様に最大限安全で安心に暮らして頂けるよう、あらかじめ見学会に来場される方には、

当社の考えをご理解いただいた上で、必ずお名前やご連絡先をお教えくださるようご協力をお願いしています。

全てはお客様の安全・安心のために・・・

新築見学会一つを取ってみても、私たちは細心の注意を払いながら行っているのです。

ECOな暮らし ~ 身近なものを再利用しましょう~

①使用後、処分前の洗濯ネット
●ファスナーを外した洗濯ネットをハサミでカットし、使い捨てスポンジ代わりに!
 カットするサイズはお好みで。洗剤を付ければ意外と泡立つので、フライパン
 や鍋洗い・シンクや洗面ボウルの掃除にとても重宝
 また古くなったレースカーテンでも代用可能

●子どものおもちゃを種類ごとに分けて収納

●ガーデニングには、プランターや鉢にかぶせておくと虫よけになる

●紐がついている吊るせるタイプの洗濯ネットには、洗濯用のピンチを入れそのま
 ま吊り下げておけばOK

 ピンチの保管・自然乾燥・なおかつホコリなども防止にもなる

●洗濯ネットのファスナー部分が壊れても再利用できるもの
野菜の保管や、大きさが合えば、扇風機やサーキュレーターにかぶせるだけでカ
バーとして使えホコリ除けにもなる

②使い捨てのプラスチックスプーン
●先の丸いスプーンを使って玄関の床の拭き掃除に。但しヨーグルトや
 スイーツ向けの透明なスプーンは割れやすいので掃除使いには不向き。

③葉野菜の保管、野菜の水切りに使ったキッチンペーパー
●汚れたフライパンや鍋・カレー・トマトソースなど、スポンジが着色してしまいそうな
 食器の汚れを拭き取ってから食器洗いをする

 このひと手間で食器洗いがスムーズになり、スポンジや排水口の汚れも軽減される


100均のお助け収納アイテム

1、調節の利く 「コの字ラック」 でデッドスペースをゼロに
台に脚がついているコの字ラックは、中途半端な空間に投入したいアイテム。備え付けの棚がついていない洗面台下やキッチンのキャビネットで使うと空間を無駄なく使い切ることができる。

2、文具コーナーの 「書類ボックス」 が収納道具に
横向きに重ねてセットすれば衣装ケースのような使い方ができる。衣類などをスティック状に巻いてケースにしまっておくと、選びやすくて出し入れが簡単。玄関では縦型仕様でスリッパ入れになる。

3、文具コーナーの 「A4サイズの重ねられるレタートレイ」 が重宝
今日履いた靴を重ねておいたり、ワイシャツなら書類と同じようにトレイ1段ごとに「新着」・「すぐ着る」・「要洗濯」などの仕分けに使うなど、玄関やクローゼットの整理整頓グッズとして使う。

4、「フタつきのプラケース」 で収納量アップ
中身を種類別に分類するのがポイント。半透明なので収納の内容が分かる。
さらにフタのついたタイプは積み重ねができるので、棚板がない場所でも収納量をたっぷりと確保できる。
また手の届きにくい場所にある棚にモノをしまいたい時には、持ち手のついたケースがあると便利。

5、「ドアフック」 には、引っ掛け収納で片付けやすく
部屋や収納ドアの上端に挟むだけと設置に工具が不要。帰宅してから上着とバッグ・帽子を仮にかけておく場所がほしい時には、ドアフックがおすすめ。物を床置きにしなくてすむし、外出の時にはそこから必要なモノを手に取るだけなので、動線がスムーズ。

6、「メタルバスケット収納」 でラク手入れ
メタルバスケットは水まわりでの定番アイテム。バスケットの中身が乾いたら洗面所でスタンバイ。
浴室ではシャンプー、ボディソープ、キッズの入浴用玩具などをまとめておく。
持ち手のついたバスケットを浴室のパイプに吊るしておけば、自然と水切りができる。汚れたらサッと水洗いでOK。

7、「ねんどケース」 で小物を整理
引き出しの中を整理する時にも使えるロングセラーな定番品。
ケースの中身としては、メイク用品・ネイル用品・アロマグッズ・裁縫セット・アクセサリー・腕時計などジャンル別にしまっておくのに重宝。
また横向きや積み重ねができるので、しまう場所に合わせて並べたり重ねて置くことができる。


我が家流 !やみつきニラナムル~お酒のおつまみにも・・・

トナリテお料理術 ママ必見! ホントに簡単時短レシピ!

材料:ニラ・ゴマ油・メンマ・お好みでローストしたニンニクもおススメ♪

1、ニラをさっと茹で水にさらした後、2センチの長さに切る
2、タッパーに入れて、ごま油、メンマをお好みで入れてあえるだけ・・・
3、冷蔵庫で味がなじむまでいれておく

これから夏にかけてビールのおつまみには最高ですよ♪♪

この世に一つとして同じものが無い!?

こんにちは、脇坂です。

今年のGWは最大9連休でしたね。ご家族でどこかへ旅行はされましたか?コロナも落ち着いてきたことから海外からの旅行客も多く来日し国内も混雑していますね。

さて、今回は土地の話をしたいと思います。

日本全国を見渡しても、土地はこの世に一つとして同じものはありません。

方角、広さ、面している道路、形、立地・・・すべてが同じ条件の土地は無いので、目にした土地は「世界に一点もの」ということになります。

その一点ものの土地を手に入れる方は、当然世界にひと家族だけですので、土地探しをしているとき、もし気に入った土地があれば誰よりも先に買付証明書を提出しなければいけないのですが、即決するのはなかなか勇気が要るため難しいのではないでしょうか?

「本当にこの土地に決めていいのかなあ」「良いと思うけど少しだけ理想とは違うなあ」と思ってししまうかもしれません。

では、どうしたら悩まずに土地選びが出来るようになるのでしょうか。

ここで、土地「探し」ではなく、あえて土地「選び」と言ったのは、実は100点満点の土地は無いから。予算に制限がない場合を除いて、理想の条件をすべてクリアした完璧な土地はそうそう売りに出てくるわけではないのです。

理想通りの完璧な土地を探すのではなく、今ある選択肢の中から自分の予算と理想のバランスのとれた土地を選ぶ。そのためにしっかりと自分の予算を把握して事前準備が非常に大切です。

土地にいくらお金をかけられるか、生活を切り詰めずに払える予算はいくらか、最初に資金シミュレーションしておくと土地選びが楽になります。

後悔のない家づくり実現のために、お気軽に私たちに相談しにきてくださいね。

5月16日は「旅の日」

旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」
(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定。

元禄2年(1689年)のこの日は、俳人・松尾芭蕉が江戸から奥の細道へ旅立った日で、150日間にも及ぶ歩き旅(距離にしておよそ2400km)だったそうです。

さらに一説には、奥の細道は松尾芭蕉が忍者として幕府の密命を受けた隠密の旅だったという説があるようです。

また当時の東海道を旅する人たちは、普通に1日 30~40kmくらいの距離は歩いていたそうです。

●人はなぜ旅をするのでしょうか。

人間には旅をする本能があるそうですが、旅の歴史をみると人間が旅をする理由は段階的に移り変わってきているようです。

旅の歴史を振り返ると、水や食物、定住を求めた生きるための必要に迫られてする旅から、今日では信仰や癒しなどの自らが好んでする旅に変わってきています。

また旅をすることは、日常生活から一時的に離れて自己を見直すという意味を共通して持っています。

普段とは違った環境での、自然や文化あるいは人々との出会いには、新たな自己発見や自己確認に出会えるよい機会といえるでしょう。

ともに子育て 『~いじめっ子は、スキンシップ欠乏症~』

最近の小学生の中には、就学前の、特に三歳未満での母子間の情緒的関係が十分にできていない子どもが見受けられまが、それはこの時期に非常にスキンシップが少なかったことがデータとしてもはっきり残っています。

いじめっ子の原因はこの点にあります。ですからお母さんがその誤りに気づいて、子どもが小学生であっても、学校から帰宅したときには、ひざにのせるなどのスキンシップをしてあげましょう。

最初はべったりと甘えてそれが2ヶ月も3ヶ月も続きますが、だんだんに表情が明るくなり、言葉も多くなり、ついにはお友達と遊ぶようになります。もちろんベタベタも少なくなってきます。

つまり情緒が安定してくると、体で甘えたいという欲求が少なくなるのです。ただし小学生ともなると体が大きくなり、お母さんにも抵抗感が出てきますが、そこは自分自身の抵抗感と戦いながら子どもの要求を受け入れる努力をしましょう。

そうしているうちに、お母さん自身もそれが楽しくなり、子どものかわいさを感じ取ることができるようになります。

4月23日は「地ビールの日」

日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施。元々は「地ビールの日」として制定され、日付は公募により選定。1516年のこの日、ヴィルヘルム4世 (バイエルン公)が発布したビール純粋令により、水・ホップ・大麦、小麦の麦芽・酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義されました。

日本では2013年に一般社団法人日本記念日協会により、「クラフトビールの日」と公式認定されました。クラフトビールと地ビールは、「小さな醸造所で生産されるビール」という点ではほぼ同じもののようです。ただ地ビールは品質が伴わず需要が伸びませんでしたが、 品質に重きをおいたクラフトビールは、品質の高さと際立った個性が少しずつ市場に認知され、市場を拡大し続けているようです。

「のどごし」って何?
ビールのおいしさは、舌ではなくのどの神経が感知します。のどの神経は味をほとんど感じませんが、ビールを飲むと、この神経が刺激を受け強い快感を生み出します。これがいわゆるビールの「のどごし」です。ただ、のどの反応は1杯目ですぐに鈍ってしまうので、塩辛いおつまみでのどに刺激を与えているのです。 ビールの賞味期限は約9ヶ月ですが、保存場所の違いで変化します。が、最もおいしいのは製造された瞬間なので、できるだけ早めに飲みましょう。

ECOな暮らし ~見えないところで育っている家のカビ対策(その2)~

ハウスダスト対策には、調湿建材+掃除ラクの合わせ技リフォーム

●ハウスダストによるアレルギーにも注意が必要です。ハウスダストとは簡単に言えばホコリですが、ただのホコリではなく、ダニの死骸やカビの胞子もハウスダストに含まれます。ダニが繁殖しやすい環境は高温多湿ですから、健康的な暮らしをするためには、やはり断熱+調湿リフォームが鍵になります。加えてホコリを溜め込まないよう、掃除をしやすい家づくりをすることが大切です。ホコリが溜まりやすいのは、家具の裏やスキマ、それから飾り棚などです。置き家具から壁面収納にリフォームしてスキマを無くし、収納には扉を付ける、電化製品のコードは隠ぺいするなどの工夫でホコリを防ぎやすくなります。また掃除の際にホコリを巻き上げないことも大切なポイント。ダニが繁殖しやすい寝具の対策とともに掃除の仕方を見直すことも大切です。

シックハウス対策には換気!24時間換気システムのリフォームを

●シックハウスの原因としては、住宅に使用されている建材類から発生する有害化学物質や、家の中のカビ・ダニの繁殖も原因の一つとされています。換気はシックハウス対策に効果的です。新鮮な空気をいつも取り入れることで、発散された化学物質を素早く屋外に排出できるだけでなく、カビやダニの原因となる結露も防ぎやすくなります。新しい住宅には必ず24時間換気システムが設置されています。

ECOな暮らし ~見えないところで育っている家のカビ対策(その1)~

カビ対策をして健康的に暮らすには、断熱+調湿リフォーム

●北側の壁面にカビが生えるのは結露が原因です。これはマンションでも一戸建てでも同じこと。冬の冷気で冷たくなった壁面に、室内の暖かい空気が触れることで結露が発生し、カビが生えます。つまり壁を冷やさないよう対策しておくことが肝心。断熱リフォームをすれば、壁が冷えにくくなるので、結露を防ぎ、カビを抑制してくれるようになります。

●畳の下がカビ臭い場合は、床下の湿気対策が不足している可能性があります。カビ臭いと感じたら、まずは床下の点検をしてもらいましょう。家の構造によって、乾燥材の敷き詰めや、換気扇の取り付けなど、湿気対策リフォームの方法は異なります。

●洗濯機周辺など湿気が多い部屋は、壁面に調湿建材を使って湿度をコントロールしましょう。調湿建材は、湿気が多い季節は吸湿し、乾燥した季節は放湿してくれる効果があります。もちろん風通しも忘れずに。特に収納棚は定期的に扉を開け、風を通しましょう。

お部屋のカラーコーディネートどうする?

みなさんこんにちは、脇坂です。
さて、当社で家づくりをする時に壁や床の色を選ぶのに迷われる方がいらっしゃいます。

まず、理想のお部屋づくりをするためには、どんなテーマ・イメージにしたいのかを
ご夫婦で決めることが大切です。

<主なお部屋イメージの例>
①ナチュラルスタイル
 自然の風合いを活かし、部屋全体を白やベージュを基調とした明るめのコーディネート

②モダンスタイル
 まるでホテルの一室のような落ち着きのある洗練された空間
 モノトーンで統一し、インテリアもシンプルなもので構成することが多いコーディネート

③カジュアルスタイル
 アクセントとなる明るいカラーを組み合わせ、流行や好きなものを取り入れていくラフな
 雰囲気なコーディネート

上記のスタイル以外にも、様々な種類がありますので、まずはご自身の好きなスタイルを探し、ご夫婦で理想のスタイルを話し合ってみてはいかがしょうか。

ご夫婦が理想とする部屋のスタイルを決めたら、次にベースとなるカラーを選択していきます。
ベースカラーとは、壁や床といった大きな面積を占めるものの色のことです。

リビングダイニングや水まわり、寝室など、空間の役割によってカラーコーディネートの考え方は変わります。

日々にのお掃除のしやすさなども配慮しながら、お気に入りの色を検討していきましょう。

■リビングダイニング
一般的には明るいベージュやナチュラルなカラーを選択することで統一感を出すことができます。
ベースカラーのおすすめは、お部屋が狭く見えない明るめのカラーです。

■洗面台・水回り
 ホワイト系や上品な雰囲気に見えるグレーやブラウン系、また、ナチュラルな雰囲気になる木目調などもよく使われています。
 逆に寒色系の色味は寒さを連想してしまうため、出来れば避けた方がいいかもしれません。

■子供部屋
子供部屋の色数はあまり派手なものは控えることがポイント。 子供のものはどうしてもカラフルなおもちゃなどが多く、色数が多いとそれだけでごちゃごちゃして見えるからです。
なるべくシンプルな色合いに差し色を加えることでおしゃれな子供部屋になります。

■寝室
寝室は1日の疲れを取る、リラックスできる空間にしたいものですね。ですからあまり刺激が強いカラーは眠りを妨げる恐れがあるため、穏やかなカラーや落ち着きのある暗めのカラーで統一させることがポイン
 トとなります。
 
 赤色は交感神経を刺激し、脳が活発になることから、寝室のベースカラーとしては避けた方がいいでしょう。それでも赤色が好きな方は小物をアクセントとして使うなど、部屋のカラー以外のものを上手に取り入
 れましょう。

 以上、お部屋のイメージ・ベースカラーをお伝えしましたが、お部屋の空間づくりはインテリや小物・照明など、こだわりのポイントが多岐に渡るため、あらかじめご夫婦お気に入りのトータルコーディネートを
 見つけておきましょう。

フライパン ひとつで・・・玉ねぎと焼き海苔の蒸し焼き

材料は、いたってシンプル!玉ねぎと。焼き海苔と、ごま油と、醤油と、塩のみ~

材料
玉ねぎ・・・・3こ
焼き海苔・・・3枚
ごま油・・・・適量
醤油・・・・・適量
塩・・・・・・適量

1、玉ねぎをさいの目切りにしてフライパンに入れて、塩を適量振っておく

2、玉ねぎの表面からジワン水分が出てきたら、ごま油をまわしかけ、小さくちぎった焼き
  海苔を散らして蓋をして、強火で火にかける

3、湯気が上がってきたら弱火にして、時々中をかき回し玉ねぎに焦げ目をつける

4、玉ねぎがしんなりしてあめ色になったら火を止める

5、ざっくりとかき混ぜて出来上がり!

★焼き海苔は多めが美味しいよ!!

"えっ!?本当に急がないといけないの ?!"

春の風物詩といえば桜。今年はマスクなしで花見を楽しむ方が増えそうですね。
こんにちは!脇坂です。

今回は「住宅ローン減税」についてお話しますね。住宅ローン減税とは、住宅ローンを利用して新築マイホームを購入すると、借りた住宅ローンの金額に応じて支払う税金を減額してくれる制度です。毎年、年末時点の住宅ローン残高の0.7%が13年間にわたって、年末調整や確定申告によって所得税や住民税から控除されます。

ただし「住宅ローン残高」には上限が設けられています。その上限は、マイホームの中の温度が外気に左右されないかどうか(断熱性)、外部と家のすき間が少なく熱が逃げないかどうか(気密性)の性能に応じて異なります。

①長期優良認定住宅:5,000万円
②ZEH水準省エネ住宅:4,500万円
③省エネ基準適合住宅:4,000万円
④その他の住宅:3,000万円

この金額の0.7%が13年間控除されるので、①は455万円、②409.5万円、③364万円、④273万円と、結構な額の税金が13年間で控除されます。ただし・・・これは2023年中に入居した場合です。入居が2024年になってしまった場合は、

①455万円→409.5万円
②409.5万円→318.5万円
③364万円→273万円
④273万円→0円

になってしまいます!しかし、ダマされないようにご注意くださいね。このような上っ面の情報しか伝えない営業をする会社の口車に乗ってはいけません。詳しくは・・・直接お会いしたときにご説明しますね。

3月ももう終わりですね♬〜

春の足音が・・・聞こえていますか?待ち遠しい日々ですね。昨年のような大雪も少ない2023年3月でしたが県北部の方々は雪かきばかりはしなくっちゃならない、足腰の痛みももう少し頑張りましょう。
では、今回の見学会は完成したばかりのトナリテスタイルモデルハウス皆実町です。限られた面積の中で、動線を大切にした居室空間を演出!1620のユニットバスはご主人様の一日の疲れをゆったりと癒してくれる事は間違いありません。他にも24時間空調システムのSATERA空調システムや、ALSOKホームセキュリティBasicなど、見どころが満載ですのでおたのしみに!!

また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽にお声をかけてくださいね。見学会場でお会いしましょう。お待ちしております。                                                        
                     トナリテスタイル出版室  

ウェルビーイングな暮らしを目指して

桃の節句雛祭り。雛飾りをするご家庭はどのくらいあるのでしょうか。こんにちは!脇坂です。

ここ最近、流行り言葉になっている「ウェルビーイング」。ウェル=良好な、ビーイング=状態という意味で、とても重要なことだと感じています。心身ともに健康で、幸せな状態をウェルビーイングと言います。昔の高度成長期だった競争社会から、現在の多様性を受け入れながら「私らしさ」を追い求める社会に変わったことで、ウェルビーイングが流行り言葉になるのでしょうね。

そのような世の中ですが、いまご家庭(特に奥さま)の悩みの種としては物価が上がっていることではないでしょうか。普段のスーパーでのお買い物や電気代などの光熱費、ブランド品のバッグや財布も、車も...あげればキリがないほどです。

実は新築のお家の値段(特に木材やキッチンなどの設備)も上がっていますが、この地域に密着している私たちは地元の業者さんと協力してフェアプライスでご提案できるよう絶え間なく努力しています。お客様と、協力業者さんと、大好きなこの地域(社会)と、私たちの四方よしを目指して「建ててからが本当のお付き合い」と考えています。本当の意味で地域密着の企業になるために、マイホームの相談役として年を重ねるごとにお客様や社会とのつながりが強く、太くなれるようにウェルビーイングな暮らしを支えていくことが使命だと感じています。

十人十色というように、ご家族によってウェルビーイングな暮らしは異なりますが、お金の悩み、土地の悩み、実現したいお家の悩み、etc
誠心誠意これからも寄り添って進みたいと心から願っております。
                   

3月21日は「春分の日」

国民の祝日の一つで、昼夜の長さがほぼ等しい日です。これから日が一番長い夏至に向けて、毎日1分5秒づつ日が長くなり、そしてまた毎日1分5秒ずつ日が短くなって、昼夜の長さがほぼ等しい秋分になります。春分の日はその年によって変化します。また春分を境に昼のほうが夜よりも長くなっていくため「暑さ寒さも彼岸まで」といわれ、昔は春の訪れを祝う日でもありました。

『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』として「春分の日」が国民の祝日になっています。また、別名「彼岸の中日(ひがんのちゅうにち)」といい、春分や秋分の前後にお墓まいりをする風習があります。

春分の日の代表的な食べ物と言えばぼたもちです。春のお彼岸に食べるものを「ぼたもち」、秋のお彼岸に食べるものを「おはぎ」と呼び分けられていましたが、現代では「おはぎ」が一般的な名称とされているようです。お彼岸にはおはぎをお供えしてご先祖様のお墓にお参りします。おはぎに使われている小豆の赤色には災厄から身を守る効果があると言い伝えられていることから、邪気を払うという信仰が先祖の供養と結びついて、お彼岸におはぎという習慣が始まったとされているようです。この習慣は江戸時代の頃から日本全国に広まったそうです。

ECOな暮らし ~お財布にも環境にもやさしいエコドライブ~

エコドライブとは、燃料消費量や CO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる"運転技術"や"心がけ"です。環境にもお財布にもやさしい運転です。エコドライブを行うことで、燃費が向上し、地球温暖化防止につながるといわれています。また交通事故削減にもつながっているようです。

■エコドライブで燃費が向上
スタート時~ちょっとしたコツで燃費向上
まずブレーキペダルから足を離したらすぐにアクセルを踏まず、一呼吸置いてからゆっくりと踏むようにします。オートマ車の場合はブレーキから足を離すと自然に前に進む「クリープ現象」というものが起きますが、このクリープで前進したところでじんわりアクセルを踏むようにします。アクセルは踏みしろから先に、わずか少しだけ踏む程度の感覚です。エンジンの回転数で言うと2000回転未満。それ以上踏み込む必要はありません。

■走行中~走行中は先を見ることがポイント
車の流れや信号などを見ながら常に先の状況を把握し、なるべく一定速度で走行し、無駄なアクセルワークはしないようにします。長いストロークで一定速度で走行できるような状況の場合、アクセルはごく緩く踏みっぱなしの状態がベスト。アクセルを踏んだり離したりを繰り返すのはNG!

■停車時~早めにアクセルオフ!
走行時に先を見ていれば、その先の信号や車の流れを把握できますので、停車すると予測できる場合は早めにアクセルオフをします。かなり早めにアクセルから足を離しても、車は惰性でかなりの距離走行することができます。

電気代値上げ⤵すぐにできる節電対策

家庭では、「 エアコン ・ 冷蔵庫 ・ 照明 ・ テレビ 」の消費電力がトップ4を占めます。
■エアコン
空調の設定温度を1℃引き上げる
消費電力の少ない扇風機を併用する
フィルターの手入れを小まめにする
エアコンの室外機のまわりに物を置かない
除湿と冷房を正しく使い分ける     など

■冷蔵庫
壁から離して設置する
庫内の設定温度を適正にする
庫内に食材を必要以上に詰め込まない
↓ 
冷気の通り道を塞いで冷却効率が落ちる
「強」→「中」へしたり、「省エネモード」を活用
食品の出し入れがし難く扉の開閉時間が長くなる
冷やす必要性が無い食材は入れない
パッキンの手入れをする(密閉性を維持)

■テレビ
省エネタイプの機器や電球などを導入
照明のカバーなどのホコリを落として掃除
小まめに点け消しをして無駄を省く
家族で一か所に集まって過ごす   など

■照明
画面をキレイにする
画面の明るさを1段階落とす
音量を小さめにする
家族で一緒に見る
1日1時間見る時間を減らす
見ない時は消す  など

■その他
タイマー付きの機器や食器洗い乾燥機はピークタイムを外して使ったり、平日の掃除はモップやホウキにし週末に掃除機を利用するなど、生活スタイルを変えることも効果がありますよ。


住宅ローンと信用情報~保証会社は何を審査するの?

住宅を購入する時、多くの方が住宅ローンを利用しますが、銀行は誰にでも、いくらでもお金を貸してくれるわけではありません。
この人には住宅購入資金を貸してもよいのか、NGなのか。また、いくらまでなら貸してもよいのか、といったことを銀行ローンの担当者を通して「保証会社」が「審査」を行います。
そのポイントとしては、大きく2点ありますが、
1.「滞りなく、完済できるか」「万が一返済できなくなった場合、
2.不動産(家+土地)を競売にかけて残りを返済できるか」
という事がとても重要なチェック項目になっています。

保証会社の担当者がまず最初に見るのは、「借りる人の詳細情報」と言われるものですが、これには下記の情報が該当します。
1.「借入希望金額や返済期間が年収に対して過大でないか」
2.「年齢、家族構成」
3.「勤務先、勤続年数、業種、企業規模」
4.「貯蓄状況、他社での借り入れ状況」
5.その他

もし自分が見ず知らずの人にお金を貸すとしたら、こういった情報は知っておきたいですよね?

また、不動産に関しては、借入金額に対して、不動産の価格が著しく低いと判断されると、借入上限金額が制限されることがあります。

そして、ここが一番大事な所ですが、保証会社が住宅ローンの審査をする時には、必ず申込者本人および連帯保証人の信用情報を確認します。

信用情報とは、クレジットやローンを利用したことのある人が、
・過去、現在にどんな内容のクレジットやローンを利用しているか
・現在どれくらいの債務残高があるか
・期日どおりに返済してきたか(延滞などがないか)=クレヒス ※クレジットヒストリーの略
といった情報です。

信用情報は個人信用情報機関に一定期間管理されていて、保証会社はこれらの機関に記録されている信用情報を見て、
「過剰なローン債務が無いか」「過去の良くない情報が記録されていないか」を確認しています。

この情報で住宅ローンの借り入れ条件に引っ掛かってしまいやすい信用情報(次に起債)もあるので、注意が必要です。

・携帯電話の割賦払い
携帯電話の請求は端末を一括購入していない場合、電話料金+本体端末の割賦支払いとなっています。そのため、うっかり口座の残高不足などで、
携帯代が引き落としされなかった場合、信用情報には延滞として記録されてしまいます。

・公共料金
最近は、公共料金のクレジットカード払いが増えてきました。ただ、同じ公共料金の引き落としでも、口座引き落としの場合と違い、クレジットカード
を利用していて延滞すると、信用情報には延滞が記録されてしまいます。

・クレジットカードの複数利用
クレジットカードにはキャッシング枠がついています。実際にキャッシングを利用していなくても、契約内容として信用情報には載っており、極端に複数
あると、「いつでもたくさんのお金を借りることが出来る状況」と見られることがあります。1枚あたりの枠は少額でも、全部合わせたときに極端に
総額が大きいと、希望金額まで借りられない、という可能性もあり得ます。

これら信用情報は、たった1度でも延滞してしまうとダメ、いうわけではなく、良くない信用情報も、『完済から○年経過』などの一定の条件を満たせば
消えます。

保証会社と金融機関が見ているのは、「返済を軽く見ている延滞常習者ではないか」という点です。なお、結婚前後で氏名や住所が変わっても、信用情報は載っています。

心当たりがあり、審査が不安な方は「昔延滞した事がある(かも)・・・」と金融機関の担当者や住宅会社に相談してみましょう。

トナリテスタイル皆実町のモデルハウスがいよいよ完成です!!

トナリテスタイルのモデルハウス「トナリテスタイル皆実町」がいよいよ完成間近となりました。3月1日現在で、ほぼ完成の状態となり、やっと皆様に御覧頂ける状態になっています。

特徴的な2色カラーの外観とニチハの高級サイディング「fuge」を使用した落ち着きあるフォルムを採用し、建物内部は落ち着きのある無垢のニュージーランドパイン床材「ピノアース」を贅沢に使用した空間となっています。詳しくはこちらをご覧下さい。

3月10日までには最近の防犯に対する関心の高まりもありますが、「ALSOKホームセキュリティBasic」のシステムも実装されますので、どうぞご期待下さいね。

ピースなお料理術 ママ必見!!簡単!おいしいおもちのレシピ

お正月に残ったお餅で簡単大福♪
材料 (6個分(1個5cm位))
切り餅5個(200g)
ゆであずき1缶(210g)
片栗粉適宜
水小さじ1杯
砂糖小さじ2杯

1、ゆであずきを平らな耐熱皿に広げ、ラップなしで600wで5分レンジにかけたあと、かき混ぜて水分を飛ばす。6等分しておく。

2、耐熱ボールに切り餅と水小さじ1杯をいれ、600wで3分加熱し、お餅がやわらかくなったら砂糖を入れて麺棒に水をつけてひとまとまりになるまでお餅つきのようにぺったんぺったんつく(下のお餅を上に持ってくる感じで)。

3、手に片栗粉をつける。お餅を6等分して、一つを丸く平らにして、1のあんこを包み、お餅のおしりをキュッとつまんでつねってはがれないように閉じる。

トナリテスタイル情報室

このところ気温の差が激しく風邪などひいていませんか?
氷点下つづきかと思えばプラスの気温もあり、これからのお天気が心配ですね。

さて、今回の見学会はビルトインの車庫が大きくご主人様には大人気!
天井を高く造作のTV背面壁が目を引くくつろぎのリビング。ステップも取り入れた心地よさを体感してみませんか。
また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽にお声をかけてくださいね。トナリテスタイル皆実町の見学会場ももうすぐ完成に近づいていますので、現地モデルハウスでお会いしましょう。皆様のお越しをお待ちしております。                                                        
                     トナリテスタイル出版室 

~土地さがしって難しそう?!いったい何からはじめたらいいの~

土地探しは、家づくりにとって、一番大切なことです。しかし、土地探しで失敗する方は、後を絶ちません。それは、その土地にどのような建物が建つのかが不動産屋さんには判らないからです。まして一般の方にはもっと難しいことですね。
  
20数年もの間、家づくりに携わってきたサンワコーポレーションでは、住宅アドバイザーが分かりやすく土地探しについての疑問などご相談にのっております。もちろん宅建免許もあり土地・建物合わせてのアドバイスもさせていただいています。

土地購入時の仲介手数料も他社よりお安く2%でご提供中!!

ともに子育て~親が子どもの個性を理解する大切さ~

はじめて海を前にした幼児にも、様々な個性が現れます。子どもの個性を理解することで、子育てはぐんと楽になります。例えば、生まれて初めて海辺に立った幼児を想像してみてください。大喜びで水の中へと走っていき水しぶきをあげる子、少しずつ水際へと近づきおそるおそる足を浸す子、打ち寄せては引く波に圧倒されビーチに座り込む子、親の身体にしがみついて泣きわめき決して水際に近寄ろうとしない子。こうして、様々な個性が現れるものです。

それでも多くの親が、「はじめての海」にキャッキャッとはしゃぐ我が子の姿を期待し、海に出かけるのではないでしょうか。そこで、「座り込む子」や「泣き叫ぶ子」を前に、がっかりしたり、イライラしてしまうこともあるかもしれません。

親子間の葛藤は、多くの場合、子どもの「~したい・~したくない」という気持ちと、親の「~して欲しい・~して欲しくない」という気持ちの「かけ違い」から起こるものです。もし、子どもの個性から発せられるサインを考慮することなく、親の意向のみを一方通行に当てはめるなら、親子間の葛藤は積み重なり、子育てはより苦しいものとなっていきます。

子どもの個性を理解するとは、その子がすんなりできることと、その時点ではまだ難しいことを理解することでもあります。そうして、養育者自らが、その子に期待することを見直し、その子に合ったハードルを調整することが可能となります。すると、親子間の葛藤も減っていくというわけです。

冒頭の「はじめての海」を楽しめない幼児も、「そんな引っ込み思案でどうするの!」と背中を押し過ぎたり、「せっかく来たんだから!」と無理やり水に浸すよりも、その後も何度か海辺を訪ねることで、次第に波の音や砂の感触にも慣れ、海を楽しめるようになるでしょう。

個性とは、「優劣」のあるものではなく、それぞれ「いい面」や「気をつけたい面」があり、「違う」だけのことです。子供の個性を理解することで、その子の「いい面」を伸ばしてやりたいですね。

ECOな暮らし~環境にやさしい、食べられる食器いろいろ

ホームパーティや野外のBBQなどで使いたいのが「食べられる食器」。現在ではいろいろな素材でできており、この機会に是非一度、その使い心地と味わいを確かめてみるのもいいですね。

●食べられる器~小麦粉とコーンスターチでできており、味はえび・オニオン・紫いも・焼きもろこしの4種類。また焼きそば・たこ焼き・カレー・かき氷などの汁物もOK。またおかずをいれたまま食べられる器も海苔・おぼろ昆布・かつお節でできたものや、食物繊維が豊富で野菜嫌いの方にもおススメな大根・人参・大豆を使った野菜の器もあり、毎日のお弁当・ホームパーティーのオードブルにも便利!

●いぐさを100%使用した食べられるお箸~ 使用後は一口サイズに折って、スナックのように食べられます。鼻からほのかに抜けるいぐさの香りが楽しめます。またいぐさの食物繊維含有量は、レタスの約60倍と言われており、1膳食べるだけでサラダ1皿分以上の食物繊維が摂れちゃいます♪

●米粉でできたコップ~使う・食べる・捨てるをコンセプトに作られ、使用後は食べたり、土に帰すことも出来ます。スープに入れて煮立てるとお餅みたいになりますよ。

●クッキー生地でできたコーヒーカップ~カップの内側は砂糖アイシングされているので、お砂糖いらず!温かいエスプレッソを注ぐだけで美味しく飲めます。他にも、グルテンフリー&低カロリーのカップ・温かいミルクを注ぐだけで簡単にカフェラテや抹茶ラテができるものもあるようです。

●スティック型クッキー~トッピング用として使用、ストローとしても利用可。耐水性は低いが、ソフトドリンクやアイスコーヒーは15分程、シェイクやスムージータイプの飲み物は30分程使用可能。


 
 


 
 

物価が上がっているときの生活のコツ=食費節約・家事のアイデア

1.水道光熱費を見直す
◎光熱費の節約は電気ガス会社の契約の見直しから
  2016年の電力自由化に続いて、2017年には都市ガスの小売も自由化され
  たことにより、現在ではガス料金の安いプランを選ぶことができ、電気とガ
  スの契約を同じ会社にまとめておトクな特典やセット割引を受けることがで
  きるようになっています。光熱費は、一度見直すと節約効果が続きますので
  検討してみてはいかがでしょうか。また生活する上で省エネ習慣を身に付け
  る。まずは身の回りのことを知ることから始めていきましょう。

2.生活を見直す
◎便利商品の活用で家事の縮小
 ・洗うと同時に食器の除菌ができる食洗機
 ・スマホで洗濯洗濯ドラム式洗濯乾燥機
 ・ロボット掃除機への不安を一掃した次世代のロボット掃除機
 ・設置場所を選ばない 次世代小型乾燥機
 ・洗浄機能のついた温水洗浄便座
 ・シワとりしながら脱臭・除菌できる衣類スチーマー
  お出かけ後も手軽に衣類ケアできる

◎堕性でやっている家事・ムダでやめたい家事はスッパリとやめてしまう。
 やりたくない家事ほどストレスが溜まります。やりたくない家事は、誰かにや
 ってもらう、本当にやるべき家事に絞ると、電気代や物品の交換代などもかか
 らなくなります。お金と時間の削減ができ、時間の余裕が生まれるのです。
 時間の余裕によって心穏やかに人生を楽しめるようになります。

◎財布の紐はメリハリをつける。
 たまには自分にご褒美をしてストレス発散をしましょう。
 支出にメリハリを持たせることも予算計画をするときに大事なポイント!
 ストレスを溜めずに、健康で楽しい毎日を送りましょう。

"冬に抱える悩みって!?"

卯年(2023年)もあっという間に1か月が過ぎましたね。ぴょんぴょん飛び跳ねるウサギのように飛躍の年にしたい脇坂です。

まだまだ寒さ厳しい日が続いていますね。先日、冬に抱える悩みについて住宅業界の記事が出ていました。

冬に抱える悩みの第1位!「冷え」(54%)
第2位「肩こり」26%

圧倒的に冷えに悩む方が多いようですね。冷えに悩む方の割合が多い都道府県ランキングは、
第1位 熊本県、滋賀県
第2位 宮崎県、山形県、東京都
となっていて、意外にも九州地方が多い結果でした。北海道はと言うと...45位(千葉県と同率)!47都道府県のうち富山県に次いで冷えに悩む方が少ないそうです。

寒さ厳しい冬の心配は何と言ってもヒートショック。リビングなどの温かい場所から水回りなどの寒い場所に行くと、ヒートショックの危険性が高くなると言われています。温かいリビング→寒い脱衣所→さらに寒い浴室→お風呂で温まるというように、家の中だとしても温度差によって血圧が急激に上がってしまうので注意が必要です。特に気をつけたいのは脱衣所・洗面室、トイレ、浴室ですので、入浴前には脱衣所を温めるなどしたいですね。

マイホームを検討している方はなるべく脱衣所とリビングの温度差を小さくして、ヒートショックを起こさない室内温度を保てる家づくりをしましょうね。依頼する会社を間違わなければ室内温度を保つ家を建てることはできます。それが、北海道で冷えに悩む方の割合が少ない秘訣です。そのために確認するポイントをまたの機会にお伝えしますね。

                                        脇坂

2月15日は「お菓子の日」

お菓子の神様を祀る和歌山県の橘本神社と兵庫県の中嶋神社の例祭が毎年4月ごろに
「菓子祭」が行われていたことから、全国菓子工業組合連合会が1981年に制定。

★身近なお菓子の名前の由来
シュ―クリーム・・・フランス語の洋菓子が語源。形がキャベツに似ているところから
エクレア・・・諸説あり。フランス生まれで稲妻の意。また形が雷に似ているともいわれています
ショートケーキ・・・外国ではクリームをビスケットで挟んだケーキのこと。
          ちなみに日本ではスポンジを土台に使用したものが主流
ティラミス・・・イタリヤ語が語源で、「私を元気にしてほしい」というメッセージが隠されている
ブリュレ・・・フランス語が語源で、「焦がした」という意味。プリンよりも濃厚
パンナコッタ・・・イタリアが語源。日本では1993年に森派乳業がカップ入りのものを販売して定着
マカロン・・・フランスを代表する洋菓子ですが、名前はイタリア語のマッケローネに由来
カステラ・・・スペイン語が語源ですが、日本で独自のアレンジにより和菓子に分類される

トナリテスタイル情報室 ~土地さがしって難しそう?!いったい何からはじめたらいいの~

土地探しは、家づくりにとって、一番大切なことです。しかし、土地探しで失敗する方は、後を絶ちません。それは、その土地にどのような建物が建つのかが不動産屋さんには判らないからです。まして一般の方にはもっと難しいことですね。  
20数年もの間、家づくりに携わってきたサンワコーポレーションでは、住宅アドバイザーが分かりやすく土地探しについての疑問などご相談にのっております。もちろん宅建免許もあり土地・建物合わせてのアドバイスもさせていただいています。

土地購入時の仲介手数料も他社よりお安く2%でご提供中!!
お気軽に下記まで電話・FAX・メールでどんどん聞いてくださいね。

1月はいかがお過ごしでしたか?

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。お正月を含め、1月はいかがお過ごしでしょうか。コロナ禍でも行動緩和されて旅行等お出かけも多くなっていることと思います。できる範囲でしっかりと予防して楽しいお時間を過ごして頂きたい!切に願っております。
では、新年初!こんなテラスなら雪が降っても大丈夫!な住宅です。どんな感じかは体験してからのお楽しみ(笑)程の良い広さってどのくらいかなど実際に感じることが大切です。
また、ご好評いただいております資金セミナー・土地セミナーも開催!我家だけのオンリーワン!へのご協力ができたら嬉しいです。お気軽にお声をかけてくださいね。見学会場でお会いしましょう。お待ちしております。                                                        
                     トナリテスタイル出版室

ともに子育て「~子供からのシグナル~」

私達の心とからだのあいだに密接なかかわりがあることは、心配事があれば食欲が落ちるとか、楽しいことがあれば食欲が旺盛になるといった体験を通して、お母さんもよく実感されていると思います。この心とからだのバランスがくずれると、心身症といわれる様々な症状が出てくることになります。つまり心とからだとは車輪の両輪のようなもので、心が不安定になればからだもその影響を受けて不調となり、からだが病的な状態となれば必然的に心も不安定となります。このような心とからだの関係は、私達大人だけでなく、乳児期、学童期、思春期を問わず常に存在するものです。特に子どもの場合は、心の発達とからだの発育といった二つの発達・発育途上にあるだけに、そのバランスが少し狂っただけでもからだの症状として赤信号が出てくることになります。

さて子どもの心が順調に発達していく過程には母子関係に関わるものと、自分というものを打ち立てていく自我・自主性の発達に関わるものとがあります。母子関係に関わる発達の課題としては、母子相互作用といわれる赤ちゃんとお母さんとのかかわりあい、その結果育まれていく「人見知り」「お母さんの後追い」といったものが一つの目安になります。自我・自主性の発達に関わる発達の課題としては、「いたずら『探索行動』」、「第一反抗期(からだでの反抗)」、「口答え期(中間反抗期)」がその目安としてあげられます。

乳児期から幼児期にかけての母子関係と自主性の発達課題が順調に達成されていないと、子どもに何らかのストレスがかかった際にからだの症状を訴えることがありますが、その例をあげますと、乳児期に見られる代表的なからだの症状としては、夜泣きや浅眠、指しゃぶり、拒乳、発育障害が揚げられます。また幼児期から学童期に見られやすいからだの症状としては、頻尿、昼間のちびり、遺糞、少食・拒食、夜驚、不眠などがあげられます。子どもにこんな症状が見られたら、子どもの心の問題について考えてみましょう。

1月17日は「おむすびの日」

2000年11月、米に関係する「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が制定し、2001年から実施。日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日としました。

おにぎりの起源は、平安時代の屯食〔とんじき〕であると言われています。屯食とは玄米を卵形に握り固めたもので、平安時代に宮中や貴族の家で何らかの催し物があった時に屋敷で働く人々のために「ご苦労様」という意味をこめて配られていました。それ以降、おにぎりはお皿のいらない簡単で便利な食べ物として戦国時代の携帯食や野良仕事の弁当として重宝されました。明治18年には日本で最初の駅弁に登場しました。現在でもおにぎりはお弁当や行楽の時の携帯食としてはもちろんの事、災害時の「炊き出し」などあらゆる場面で日本人の食生活に深くかかわっている食べ物です。現在では海苔を巻いたおにぎりが主流ですが、おにぎりに海苔を巻くようになったのは江戸時代中期頃、世の中に四角い板海苔が登場した頃からの事のようです。

また、昭和62年には石川県鹿西町〔ろくせいまち〕にある杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡からは、約2000年前の弥生時代のものと推測される日本一古いおにぎりの化石が発掘されたことにちなみ、6月18日に「おにぎりの日」に制定されました。

ECOな暮らし ~エコドライブしてますか?~

1、ふんわりアクセル
 車を発進させる時はやさしいアクセル操作を心掛けましょう。街乗りの場合時速40~60キロ、高速のようにノンストップで走ると時は時速80キロがいちばん燃費が良いスピードだと言われています。実は、最初の5秒ぐらいは、時速20キロ程度でかなり緩やかに発進するのが経済的だと言われています。

2、スピードのムラを少なく
 車が1番効率よく走行できるのは、同じスピードでずーっと走り続ける事です。同じ速度で走る場合、高めのギアで走る方が燃費がよくなります。また実際の街中の運転では、車間距離に余裕をもつ事です。車間距離が十分にあれば前の車のスピードに大きく左右されることなく、スピード調整が行えます。

3、アクセルオフ
 アクセルオフとは、アクセルペダルから足を離して、自然に減速することです。つまりエンジンブレーキを使うということですね。坂道を下る時に必要なドライビングテクニックです。また、アクセルペダルを踏んでない時には、ガソリンの供給が止まっているので、燃費の改善にもつながります。

4、タイヤの空気圧
 タイヤの中には空気が入っており、適正な空気圧を保つことで安全走行しています。タイヤの空気が減ると、燃費が悪くなります。ガソリンスタンドで定期的にチェックすることが必要です。また「高速道路を走りたいので...」というと、少し圧力を高めにしてもらえますよ。

冬の結露をピタリと止める裏ワザ!★どの家庭にもあるもので劇的窓拭き★

用意するもの
・バケツや容器
・計量カップ
・食器洗い用の洗剤
・タオル

1、最初に水を計量カップで、1リットル量る 。
  1リットル量ったら、用意しておいた容器に水を入れる。
2、食器用の洗剤を量ります。だいたい50~100ml程
  結露が激しいという人は100mlにしておきましょう。
  洗剤もさっきの容器に一緒に入れる。これで下準備は完了!
3、次に用意しておいたタオルとは違うタオルで、窓に付いている
  水滴や汚れを取っておく。しっかりと拭き取っておかないと
  効果が半減してしまうので、念入りに作業する。
4、先ほど水と洗剤をいれた容器に別のタオルを入れる。
  (ここがポイント!)
  水と洗剤がしっかりと混ざるようにタオルや手で泡立てる。
5、あとはタオルを絞って、しっかりと力を込めて窓を拭く。
  アルミ製の窓枠にも結露が出来るので、忘れずに拭く

部屋と外の温度差が激しいので、部屋の中にある水蒸気が冷えて水に戻るという仕組みで結露になります。ここで食器用の洗剤を使ったのは、水をはじかせて結露を防ぐ為です。食器用の洗剤には【ノニオン界面活性剤】という成分が配合されています。この成分は水分を弾く性質があるのでそれを利用した裏ワザになります。長期間続く方法ではありませんが、この方法を使うのと使わないのでは断然効果が違うので、一度お試しください。

今夜のおかずにもう1品~常備菜にも♪「乾燥しらたきを使った簡単きんぴら」

【材料】
乾燥しらたき220g
人参1本
砂糖大さじ2
醤油大さじ2
お酒大さじ2
昆布だし(顆粒)適量
いりゴマ(白)適量
七味唐辛子少々
ごま油大さじ1

【作り方】
1、乾燥しらたきは、たっぷりの熱湯で
  戻す
2、人参は薄めの細切りにする。フライ
  パンにごま油大さじ1を熱し人参を
  炒め、次にしらたきの順に炒める。
3、昆布だし・砂糖・醤油・お酒を入れ
  て更に炒める
4、味が馴染んだらいりゴマ、お好みで
  七味唐辛子を加え全体をザッと混ぜ
  て火を止めて出来上がり♪

丼で食べても箸が進みますよ~♪

"謹賀新年"!!

新年、明けましておめでとうございます。
本年もお付き合いの程よろしくお願い致します。
さて、新年ということで今年1年をより良くするために、今回はマイホーム購入で大切なポイントを幾つかお話したいと思います。
・マイホーム購入者の満足感・幸福度
ある調査機関が戸建て購入者に実施したアンケートによると、日常に満足感・幸せを感じることがあるか聞いたところ、約8割の方が日常に幸せを感じているという結果でした。
マイホームを購入したことについては、64.4%が「よかった」、29.0%が「どちらかというとよかった」となり、9割以上の方が満足感をお持ちのようです。
・住宅の設備について
一方で、残りの1割の方は満足感をあまり持っていないようですが...
その原因はワースト1位:間取り、2位:費用面、3位:内装や設備となっています。
間取りや住宅の設備については、「後悔しないためにたくさん詰め込みすぎた」結果、必要ないものまで含めてしまったことが大きな理由のようです。
①なくては困るもの、②使用頻度が高いもの、③あったら便利なもの、というように優先順位をつけて選ぶと納得できると思いますよ。
ここまでお話してきましたが、そうは言っても最も避けたいのは「資金面の後悔」ではないでしょうか?
ご家族によって家計事情が異なりますのでお会いした時にしっかりと解消していきましょう。
本年もよろしくお願い致します。
                     脇坂亮作